図説 世界の昆虫 全6巻 阪口浩平著


書名 図説世界の昆虫 全6巻揃
著者 阪口浩平
発行所 保育社
状態 各函(背日焼け、退色、天地布退色、劣化)、帯に痛み(背日焼け、3巻欠)、本体はVカバーにシミ、見返し、扉、三方にヤケ、シミ、中は良好です。2巻以外付録付、2巻はコピー補充しています。
発行年 1979−1983
価格 33,000円(送料サービス)


第1巻 東南アジア編1(含・オーストラリア)
体裁/A4・262頁(62原色図版)・函 発行年/1979年
内容 西イリアンから発見されたタカネトリバネアゲハ/キナバルの山の精ボルネオキシタアゲハ/ウォーレスを驚かせたテナガコガネ/世界に数匹しかない珍蝶イサベルコモンタイマイ/サルノコシカケにすむ奇虫バイオリンムシ/ルソン島サント・トーマス山の蝶/ミンダナオの高山アポ山の蝶/ツマベニチョウ属の分類/収集家を熱狂させた蝶の雌雄型/イリオモテミナミヤンマの発見/ほか

第2巻 東南アジア編2(含・オーストラリア)
体裁/A4・262頁(62原色図版)・函 発行年/1981年
内容 虹色の幻光を放つブルーキシタアゲハ/東南アジアはカラクセスの珍種揃い/象の糞で糞玉をつくるダイコクコガネ/スラウェシの珍蝶、ジョーダンアゲハ/ハンミョウとゴミムシの変わりもの/生涯寄主植物から離れないツノゼミ/南インド、ニルギリ丘陵の蝶/アンダマン諸島の蝶/ウォーレスを喜ばせた東南アジアのカミキリたち/世界最大のシジミチョウ、アリノスシジミ/甲高い声で鳴く熱帯林の直翅類/ほか

第3巻 南北アメリカ編1
体裁/A4・262頁(62原色図版)・函 発行年/1980年
内容 彩色美の極致、ミイロタテハ/地理変異、個体変異に富むミイロタテハ/世界最長のヘルクレスオオカブトムシ/モルフォチョウの金属色の仕組み/高原を舞うスルコウスキーモルフォ/異常に発達したコガシラクワガタの大腮/北のオサムシ、南のオサムシ/ジャマイカの巨蝶、ホメルスアゲハ/入手困難なキューバの蝶/ハチの威を借るホソコバネカミキリ/ウラモジタテハをめぐる属名論争/ヘリコニウスの翅紋の遺伝学的研究/仮死を装うハビロイトトンボ/灯火の代用となるヒカリコメツキ/熱帯の陽光の下で活動するカストニア/ほか

第4巻 南北アメリカ編2
体裁/A4・266頁(62原色図版)・函 発行年/1983年
内容 レビヤール博士のミイロタテハの分類法/アグリアスの名品を揃えたフルニエ・コレクション/新大陸最大のカブトムシ、メガソマ/埋もれていたモルフォチョウ、ユーゲニアモルフォ/新世界のハンミョウとシェルフォード博士の実験/奇怪な前胸背をもつ熱帯アメリカのツノゼミ/南・北アメリカ大陸のモンキチョウ/銀ピカの翅を輝かせて飛ぶチリギンジャノメ/赤いプレボナ、赤と青のプレポナ/ギアナの森でのル・ムールト式シジミタテハ採集法/異形変態をするツチハンミョウ/終生陸生生活をするハワイイトトンボの一種/ほか

第5巻 ユーラシア編
体裁/A4・262頁(62原色図版)・函 発行年/1981年
内容 パルナシウス学の推進者F.ブリーク/幻の蝶、アウトクラトールウスバシロチョウ/歩く宝石、クビナガオサムシ/シボリアゲハとギフチョウ/カラスアゲハ類の類縁関係/日本の洞窟性チビゴミムシ/ヒマラヤムカシトンボの再発見/日本の高山蝶の探究史/ユーラシア最大のウスリーオオウスバカミキリ/J.H.リーチと中国の蝶/国外産ミドリシジミ類の食性/たやすく得られぬ蝶の雑種/成功したオオベニシジミのイギリスへの移植/スペイン名産、イサベラミズアオとバーネット/ほか

第6巻 アフリカ編
体裁/A4・262頁(62原色図版)・函 発行年/1982年
内容 ドルーリーオオアゲハとザルモクシスオオアゲハ/アフリカの巨虫、ゴライアスツノコガネ/オナシアゲハ類が繁栄するマダガスカル/すべてが固有のマダガスカルのハナムグリ/容易に手に入らぬアフリカ固有のクワガタムシ/サバンナの夜の暴君、エンマハンミョウ/毒液を噴射して敵を撃退するアフリカゴミムシ/豪華メンバーを揃えたカラキセス/著名なアフリカ産カミキリムシの生活史/アフリカにもっとも多い可憐なシロチョウ、コロティス/飛蝗の猛威とウバロフ博士の位相説/ナナフシには七つ以上の防御法がある/世界最美の蛾、ニシキオオツバメガ/ほか

昆虫文献のトップページ

在庫のお問い合わせ・ご注文は
札幌・南陽堂書店 〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目1
電話011-716-7537 FAX011-716-5562 E-MAIL nanyodo@rio.odn.ne.jp