| 36号 | 2022年8月発行 NEW | B5・24頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 表紙 ムネモンチャイロトラカミキリ |  |  | 
  
    |  | 野外で交尾するスピニを撮影 | 石藏拓 | 2 | 
  
    |  | オニホソコバネの記憶 全部で約400頭のオニホソコバネを採集 | 中村司 | 3 | 
  
    |  | コブヤハズ族(セダカ亜種含む)やっと全制覇 | 宮川幸也 | 5 | 
  
    |  | 佐賀でムネホシシロシャワー | 井浦義典 | 10 | 
  
    |  | タカネヒメハナカミキリ「高嶺の姫ハナ」 | 石藏拓 | 12 | 
  
    |  | 屋久島のムネスジウスバカミキリ | 中島省吾 | 15 | 
  
    |  | 初めてのトカラ | 石藏拓 | 16 | 
  
    |  | 残そう 貴重な生体写真 タカネヒメハナカミキリ |  | 23 | 
  
    |  | 残そう 貴重な生体写真 クロモンキイロイエカミキリ |  | 24 | 
  
    |  |  |  |  | 
      
        |  |  |  |  | 
      
    | 35号 | 2021年2月発行 | B5・32頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 表紙 写真  ニジモンサビカミキリ |  |  | 
  
    |  | 写真  オキナワホソコバネ、マツダクスベニ 他 |  | 2 | 
  
    |  | 最強ネキ男新井氏〜対談 オキナワホソコバネを6時間で12頭 | 石藏拓 | 3 | 
  
    |  | 新井さんはスゴイと思ったこと | 石藏拓 | 5 | 
  
    |  | 日本産ネキ全種の初採集記録 | 新井孝雄 | 6 | 
  
    |  | キマルのコナシ訪花例 | 脇田健介 | 7 | 
  
    |  | ケブカトラ、カノミドリトラ、ハチジョウムネマダラトラ | 宮川幸也 | 9 | 
  
    |  | 関東のエパニアを駄物にしたのは秋田勇氏です | 石藏拓(池修) | 18 | 
  
    |  | イワサキケブカカミキリ 東京都町田市と多摩市に産する | 秋田勇 | 25 | 
  
    |  | 沖縄5月の三種神器〜ネキ、ミドリ、ニジモン? | 石藏拓 | 26 | 
  
    |  | 残そう 貴重な生体写真  オキナワクビジロカミキリ |  | 31 | 
  
    |  | 残そう 貴重な生体写真  アオヒメスギカミキリ |  | 32 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 34号 | 2020年2月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 幻のアカオニアメイロカミキリ |  | 表紙・2 | 
  
    |  | 幻の赤鬼カミキリ | 石藏拓(池修) | 3 | 
  
    |  | ネキダリスト10人目? |  |  | 
  
    |  | ネキダリス全種を制覇するための長く険しい道のり | 後藤善和 | 5 | 
  
    |  | 1種目ソリダ |  | 5 | 
  
    |  | 2種目モリヤイ |  | 6 | 
  
    |  | 3種目ギガンテア |  | 8 | 
  
    |  | 4種目トガリバ |  | 9 | 
  
    |  | 5種目オダイ |  | 10 | 
  
    |  | 6種目マジョール |  | 12 | 
  
    |  | 7種目アルマン |  | 16 | 
  
    |  | 8種目サハリン |  | 18 | 
  
    |  | 9種目オキナワ |  | 19 | 
  
    |  | 10種目ペンナータ |  | 22 | 
  
    |  | 11種目ヤクネキ |  | 23 | 
  
    |  | ネキコンプリート アキヤマイ |  | 26 | 
  
    |  | ハチジョウルリボシ、イズシラホシ、ハチジョウヤハズ | 宮川幸也 | 28 | 
  
    |  | 初めての沖永良部(亜種の島) | 石藏拓(池修) | 32 | 
  
    |  | カラー写真 本号に登場する沖永良部島のカミキリ |  | 35・36 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 33号 | 2019年1月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | カラー写真 ノブオフトカミキリ |  | 2 | 
  
    |  | デマシウス | 池修(石蔵拓) | 3 | 
  
    |  | 与那国島のフトカミキリ二種 | 池修(石蔵拓) | 4 | 
  
    |  | 幻のシロスジトゲバがいきなり | 池修(石蔵拓) | 12 | 
  
    |  | 埼玉県中津川林道のカミキリ その後2017 | 新井孝雄 | 16 | 
  
    |  | 鹿児島県(知覧)オキナワキンケビロウドカミキリの採集報告 | 宮川幸也 | 17 | 
  
    |  | 秩父オオトラ奮戦記・・・やはり難関でした。 | 鈴木孝夫 | 20 | 
  
    |  | スレンダーセダカその2 | 真部永地(eichan) | 22 | 
  
    |  | カラー写真 本号に登場する与那国島のカミキリ |  | 27 | 
  
    |  | カラー写真 本号に登場する徳之島のカミキリ |  | 28 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 32号 | 2017年11月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | カラー写真 本号に登場する石垣編 |  | 2 | 
  
    |  | 2度目の石垣から始めます | 池修(石蔵拓) | 3 | 
  
    |  | 石垣、春の三種の神祇 |  |  | 
  
    |  | まさかのハヤシケシ |  |  | 
  
    |  | 7種も増えた〜ススキサビ、トガリバサビ他5種 |  |  | 
  
    |  | 素晴らしい夜〜ムネヒダ、スピニ、フタツメイエ、ウスバその他 |  |  | 
  
    |  | イシガキツツクビ、キンケビロウド、コゲチャトゲフチオオウスバ |  |  | 
  
    |  | 初めての石垣島編 | 宮川幸也 | 10 | 
  
    |  | 石垣島川平地域におけるニッポンムネヒダミヤマカミキリの採集報告 | 宮川幸也 | 17 | 
  
    |  | キュウシュウシナカミキリ新産地 | 竹田昌史 | 20 | 
  
    |  | 高桑さんを偲んで | 真部永地(eichan) | 22 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝・高桑正敏 | 池修(石蔵拓) | 24 | 
  
    |  | 「月刊むし」の創刊者 |  |  | 
  
    |  | 不世出のカミキリ図鑑 |  |  | 
  
    |  | 種は混在するが亜種は混在しない |  |  | 
  
    |  | 歯出じゃない派手トラカミキリ |  |  | 
  
    |  | カラー写真 本号に登場するカミキリ |  | 27 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 31号 | 2017年2月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 本号に登場するカミキリ |  | 2 | 
  
    |  | 池修天牛記2015〜再びネキ全種採集、史上2番目(沖縄ネキ編) | 池修(石蔵拓) | 3 | 
  
    |  | 秩父(埼玉県)でクロヒラタカミキリ | 鈴木啓司 | 4 | 
  
    |  | クロサワヒメコバネカミキリ神奈川県での初記録と追加採集 | 秋田勇 | 5 | 
  
    |  | 福島県のムモンベニカミキリ | 佐藤宏一 | 6 | 
  
    |  | ムモンベニカミキリ、池修の場合 | 池修(石蔵拓) | 8 | 
  
    |  | バスで行く沖縄〜オキナワモンキ大量とイシガキゴマフがいた | 宮川幸也 | 9 | 
  
    |  | 幻となったウスグロトラ発見談 | 沢田光 | 12 | 
  
    |  | 老年虫屋の中津川天牛採集記 | 塩田敏 | 14 | 
  
    |  | 埼玉県のカミキリ |  | 27 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 30号 | 2016年2月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | アルバム1(ツジヒゲナガコバネカミキリ) |  | 2 | 
  
    |  | アルバム2(戸台のカミキリ) |  | 3 | 
  
    |  | 2014屋久島採集記(ヤクネキ、アキヤマイ) | 籾内研吾 | 4 | 
  
    |  | 私の辻斬り〜ツジヒゲナガコバネカミキリ | 石蔵拓(池修) | 8 | 
  
    |  | 埼玉のセダカを求めて2015年 いまだ出会えず | 丹野富雄 | 15 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝7 鈴木正雄氏 生態写真集「カミキリムシに魅せられて」 | 石蔵拓(池修) | 16 | 
  
    |  | 出会いたかったカミキリムシ2014年 対馬  ヨスジアオカミキリ | 宮川幸也 | 18 | 
  
    |  | 初めての佐渡島2014 | 石蔵拓(池修) | 20 | 
  
    |  | 奥多摩で出会ったカミキリ アラメハナカミキリ・カエデノヘリグロハナカミキリ | 丹野富雄 | 24 | 
  
    |  | カミキリの比較シリーズ(1) | 石蔵拓(池修) | 26 | 
  
    |  | アルバム3(佐渡島のカミキリ) |  | 27 | 
  
    |  | アルバム4(対馬のカミキリ、奥多摩のアラメハナカミキリ) |  | 28 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 29号 | 2015年6月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | eichan特集 |  |  | 
  
    |  | 妙高高原のコブ達〜『黒紋コブヤハズ』のルーツ〜 | 真部永地(eichan) | 2 | 
  
    |  | 新たな非武装地帯? | 真部永地(eichan) | 7 | 
  
    |  | 関西のマヤサンとセダカは同属か? | 真部永地(eichan) | 40 | 
  
    |  | はい。採れました<ネキ3種>(サハリン、トガリバ、ソリダ) | 真部永地(eichan) | 16 | 
  
    |  | 私はミズナラ部分枯れ(オダイ) | 真部永地(eichan) | 22 | 
  
    |  | 採れるのはここだけか?(ヤクコブ) | 真部永地(eichan) | 24 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 28号 | 2014年11月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 本号に登場するカミキリのカラー・アルバム |  | 2 | 
  
    |  | イケダイの牧場 南アルプス鳳凰山 | 石蔵拓(池修) | 3 | 
  
    |  | ヤツボシシロが低空で | 石蔵拓(池修) | 7 | 
  
    |  | はじめての四国 | 石蔵拓(池修) | 8 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝6 アマゾンの新井久保氏 | 石蔵拓(池修) | 10 | 
  
    |  | 大道玉貴氏の思い出 | 秋田勇 | 14 | 
  
    |  | 出会いたかったカミキリムシ2013年 ハンノキカミキリ〜友人との岩手採集行 | 宮川幸也 | 16 | 
  
    |  | 2014年山形天牛記 台風一過、夜空には十星が輝く! | 三塚義司 | 19 | 
  
    |  | クロナンキ〜ツルギセダカコブヤハズ室戸地域変異〜 | 真部永地(eichan) | 22 | 
  
    |  | フジコブ−セダカ hybrid | 真部永地(eichan) | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 27号 | 2014年1月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | コブ特集 |  |  | 
  
    |  | コブアルバム1 |  | 2 | 
  
    |  | 小佐渡のコブはサドコブか、タダコブか? | 真部永地 | 3 | 
  
    |  | 熊野修行 | 真部永地 | 7 | 
  
    |  | O嶽山のコブ達 | 真部永地 | 10 | 
  
    |  | 秋の短期集中型九州遠征 | 真部永地 | 14 | 
  
    |  | 南限のセダカコブ | 宮川幸也 | 18 | 
  
    |  | ナンキコブ、ゲット! | 石蔵拓 | 20 | 
  
    |  | ヤクコブの思い出 | 丹野富雄 | 24 | 
  
    |  | 京都マヤサン、大阪セダカ、埼玉フジコブ | 石蔵拓 | 25 | 
  
    |  | コブアルバム2 |  | 27 | 
  
    |  | コブアルバム3 |  | 28 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 26号 | 2013年1月発行 | B5・24頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 沖縄のカミキリ、カラー写真集1 |  | 2 | 
  
    |  | 宮城親子の沖縄カミキリ採集4編 |  |  | 
  
    |  | オキナワモンキが翔んだ! | 宮城樹・宮城純一 | 3 | 
  
    |  | 沖縄本島の赤いカミキリ! | 宮城樹・宮城純一 | 4 | 
  
    |  | 金ぴかで豪華なカミキリ! | 宮城樹・宮城純一 | 5 | 
  
    |  | 家に居たら大変だよね?! | 宮城樹・宮城純一 | 7 | 
  
    |  | 池修沖縄天牛初日記6編 |  |  | 
  
    |  | オキナワジャノメを求めてルフェが? | 池修 | 8 | 
  
    |  | オキナワモンキ、ベニモンゴマフ | 池修 | 9 | 
  
    |  | 痛恨のノルティア | 池修 | 11 | 
  
    |  | イチジクカミキリを求めて | 池修 | 12 | 
  
    |  | オキナワチャボハナを求めて | 池修 | 13 | 
  
    |  | ネクマチジヒオドシハナ撃沈 | 池修 | 13 | 
  
    |  | 2012年6月の沖縄(チュウジョウトラ、モウセンハナ、イエ) | 西川佳佑 | 14 | 
  
    |  | 西日本セダカ採集(トキサカミセダカ・リベンジ編) | 宮川幸也 | 16 | 
  
    |  | イチジクカミキリを求めて | 宮川幸也 | 17 | 
  
    |  | ちょこっと採集(リンゴカミキリ) | 島田晃嘉 | 18 | 
  
    |  | ビャクシンカミキリの斑紋変異 | 蝦田渉 | 21 | 
  
    |  | 沖縄のカミキリ、カラー写真集3 |  | 23 | 
  
    |  | 沖縄のカミキリ、カラー写真集4 |  | 24 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 25号 | 2012年2月発行 | B5・32頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | オオトラのカラーアルバム |  | 2 | 
  
    |  | モミトラウマ症候群ヲ克服セヨ! | 川田泰資(びおすけ) | 3 | 
  
    |  | 東京でオオトラが降りてきた日 | 池修 | 8 | 
  
    |  | オオトラ♂を二年連続、野外採集 | 永島知 | 10 | 
  
    |  | 北海道、渡島半島のオオトラ採集に至るまで | 永島知 | 11 | 
  
    |  | オオトラ秒殺採集記 | 松島孝 | 13 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝 オオトラオヤジ木下富夫 |  |  | 
  
    |  | オヤジのすごさを見た思い出の事件簿 | 露木繁雄 | 16 | 
  
    |  | 木下さんと言う虫屋と会ってから…・ | 新井孝雄 | 21 | 
  
    |  | 木下さんの思い出 | 中山和昭 | 23 | 
  
    |  | オヤジとの採集同行の思い出 | 池修 | 27 | 
  
    |  | 編集子のオオトラ思い出と編集子後記 |  | 29 | 
  
    |  | 19県のオオトラのカラーアルバム |  | 31 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 24号 | 2011年9月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 石垣島特集 |  |  | 
  
    |  | 吉田氏の石垣アルバム |  | 2 | 
  
    |  | 2010年石垣島採集日誌 | 吉田攻一郎 | 3 | 
  
    |  | 2009.4与那国・石垣報告 | 吉崎正弘 | 10 | 
  
    |  | 石垣島採集記2010〜樹幹の宝石を求めたら珍ハナもゲット〜 | 永島知 | 12 | 
  
    |  | 石垣島採集紀行2 カミキリライダー氏イシガキツツクビゲット | 西川佳佑 | 16 | 
  
    |  | 石垣島のベニボシカミキリ | 西野洋樹 | 26 | 
  
    |  | 永島氏の石垣アルバム |  | 26 | 
  
    |  | 編集子の惨敗石垣アルバム |  | 28 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 23号 | 2011年2月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | アルバム 対馬のカミキリ |  | 2 | 
  
    |  | ヨスジアオカミキリを求めて | 池修 | 3 | 
  
    |  | 下田市のカミキリムシ2006-2010 | 笹倉靖徳 | 6 | 
  
    |  | 対馬のモンクロベニシャワー | 池修 | 6 | 
  
    |  | ヒトオビミドリトラカミキリを採集 | 久保田雅久 | 7 | 
  
    |  | 西日本セダカコブ飛び石採集Part2(2008年) | 宮川幸也 | 8 | 
  
    |  | かけあし屋久島採集 | 坂上敬一 | 14 | 
  
    |  | 32mmオーバーのソリダ♀をゲット | 岩瀬好永 | 15 | 
  
    |  | イッシキキモンカミキリ成虫の飼育日記 | 星谷仁 | 16 | 
  
    |  | 与那国島カミキリサイクリング(完) | 西川佳佑 | 17 | 
  
    |  | アルバム与那国島カミキリサイクリング | 西川佳佑 | 27 | 
  
    |  | アルバムイッシキキモン成虫飼育日記 | 星谷仁 | 28 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 22号 | 2010年8月発行 | B5・24頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | ヨコヤマ特集 |  |  | 
  
    |  | 各地のヨコヤマヒゲナガ写真 |  | 2 | 
  
    |  | ヨコヤマ・ロードをひたすら歩いて | 松島孝 | 3 | 
  
    |  | ヨコヤマヒゲナガの思い出 | 遠藤一之 | 7 | 
  
    |  | T山の四天王 | 吉田裕紀 | 8 | 
  
    |  | 鹿児島のヨコヤマヒゲナガ | 坂上敬一 | 10 | 
  
    |  | 幻の埼玉のヨコヤマヒゲナガ | 池修 | 11 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝4 二人の横山氏 | 池修 | 12 | 
  
    |  | 横山創さんのこと | 水野弘造 | 15 | 
  
    |  | 「あんた見のがしてるわ」横山創さん逝く | 今坂正一 | 16 | 
  
    |  | 新種命名にまつわる余話(3)ヤクシマホソコバネカミキリとアイヌホソコバネカミキリ | 高桑正敏 | 19 | 
  
    |  | ヨコヤマヒゲナガ羽化直前写真 | 野崎浩史 | 23 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 21号 | 2009年12月発行 | B5・24頁(カラー8頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 北海道特集 |  |  | 
  
    |  | マジョール2009 | 永島知 | 1 | 
  
    |  | カミキリ、北の国から(その3) 2007,08,09の3年の採集記 | 池修 | 4 | 
  
    |  | 北海道ながどん2007 | 永島知 | 19 | 
  
    |  | カミキリ北の国からについて少し | 竹田昌史 | 21 | 
  
    |  | ヨスジホソハナ情報 | 坂口春典 | 21 | 
  
    |  | 編集後記 |  | 21 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 20号 | 2009年4月発行 | B5・24頁(カラー8頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 石垣遠征記2007 ススキサビ採れる | 遠藤一之 | 1 | 
  
    |  | カミキリ北の国から その2 生田原の赤鬼 | 池修 | 4 | 
  
    |  | ヤクネキ採集談 | 渡辺・蟹江・加藤・中村・齋藤・桑原・清水 | 5 | 
  
    |  | ヤクネキ採集者名簿大苦戦 | 池修 | 8 | 
  
    |  | 漫画 ヤクネキ採集大作戦 | のりぷぅ☆彡 | 9 | 
  
    |  | 与那国島カミキリサイクリング2 | 西川佳佑 | 10 | 
  
    |  | 奄美大島採集記 2008 | ながどん | 15 | 
  
    |  | カミキリXファイル4 エドベニボシカミキリ? | 竹田昌史 | 17 | 
  
    |  | 秩父天牛オデッセイ第3日目(最終日) | 鈴木孝夫 | 18 | 
  
    |  | 西日本飛び石セダカ採集行その1 | 宮川幸也 | 21 | 
  
    |  | 沖縄本島におけるベニモンゴマフカミキリの記録 | 津覇実朗 | 23 | 
  
    |  | 黒いトホシハナカミキリ | クンバン | 23 | 
  
    |  | 埼玉県川口市でヨツスジトラカミキリ | 須田淳 | 24 | 
  
    |  | 埼玉県比企郡のルリボシカミキリ | 渡部大語 | 24 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 24 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 19号 | 2008年10月発行 | B5・32頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 新種命名にまつわる余話(2)ヒゲナガコバネカミキリの仲間たち | 高桑正敏 | 3 | 
  
    |  | イシガキケブトハナカミキリ | 大塚良政 | 8 | 
  
    |  | 石垣遠征記2006年後半 | 遠藤一之 | 9 | 
  
    |  | 1トラ2トラ | 杉山将之 | 11 | 
  
    |  | 2007採集の思い出 キマル、ムネホシシロ | 大重寛高 | 12 | 
  
    |  | 2007年5月採集観察記録 | 宮川幸也 | 14 | 
  
    |  | 与那国カミキリサイクリング その1 | 西川佳佑 | 15 | 
  
    |  | 富士林道ムナミゾ | 川田一之 | 19 | 
  
    |  | 池袋のウスバカミキリ | 市川和雄 | 19 | 
  
    |  | 房総天牛記2007 その2 | 西 泰弘 | 19 | 
  
    |  | 秩父オデッセイ2 | 鈴木孝夫 | 20 | 
  
    |  | 日仏共通のカミキリ達(その4)〜クワヤマトラカミキリ〜 | 上田衛門 | 23 | 
  
    |  | チビハナカミキリの埼玉県初報告 | 鈴木孝夫 | 23 | 
  
    |  | 北海道採集記〜アラメハナカミキリを求めて〜 | 永島知 | 24 | 
  
    |  | 再びの北海道〜エゾカミキリを求めて〜 | 宮川幸也 | 25 | 
  
    |  | カミキリ北の国から(その1)ルリヒラタ | 池修 | 27 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 30 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 18号 | 2008年3月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 身近にいたムラサキアオカミキリ | 坂上敬一 | 2 | 
  
    |  | 奄美へ島流しの刑ざんす! | 滑田保生 | 3 | 
  
    |  | ラベルは「中央線」 | 小田桐郎 | 8 | 
  
    |  | トゲムネミヤマカミキリ2005年の記録 | 白土桃楓 | 8 | 
  
    |  | 山梨県身延町下部材羽化報告 | 川田一之. | 8 | 
  
    |  | 佐渡でコブとかくれんぼ | 宮川幸也 | 9 | 
  
    |  | 災い転じて福となす?2007年夏.. 蓼科高原でコトラカミキリ | 下山良平 | 10 | 
  
    |  | アーバンなルリカミキリは墓地を好む | 市川和雄 | 11 | 
  
    |  | 南アルプス採集記 ホソムネシラホシヒゲナガコバネとトホシハナカミキリ | 西川佳佑 | 12 | 
  
    |  | 自宅庭(兵庫県三木市)で確認したカミキリについて | 岡本正吾 | 13 | 
  
    |  | 人面エグリトラ | 久保田雅久 | 13 | 
  
    |  | シラホシキクスイの茨城県記録 | 鈴木啓司 | 13 | 
  
    |  | 秩父天牛オデッセイ:第1日目ビャクシン・ビャクシン・ビャクシン! | 鈴木takao_bw星人 | 14 | 
  
    |  | びおさんの田舎ベニバ(横浜産)の巻 | 川田泰資 | 17 | 
  
    |  | 総括2006 | 宮川幸也 | 18 | 
  
    |  | 下田のカミキリムシ2005年 | 笹倉靖徳 | 20 | 
  
    |  | GWは実家でクラルア、地元でキマル | 蝦田渉 | 21 | 
  
    |  | 日仏共通のカミキリ達(その3)〜ジャコウカミキリ〜 | 上田衛門 | 22 | 
  
    |  | 房総天牛記(1) | 西泰弘 | 23 | 
  
    |  | 想い出の「チョウセンシロカミキリ」初採集の記録 | 荒巻健二 | 24 | 
  
    |  | チョウセンシロカミキリを求めて(初めての対馬、釣堀的採集の行方) | 編集子 | 24 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 17号 | 2007年8月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 台風とフェリエベニボシカミキリ2006 | 編集子 | 3 | 
  
    |  | 石垣遠征記2006年版 イシガキビロウドカミキリ採集 | 遠藤一之 | 6 | 
  
    |  | 北海道のジャコウと日本海側のオオアオ | 宮川幸也 | 11 | 
  
    |  | 彼岸明けよりお盆まで 2006年のカミキリムシ追いかけ記録その2 | 西島いそみ | 13 | 
  
    |  | タカネヒメハナカミキリを撮る! | 下山良平 | 15 | 
  
    |  | 横浜のチャイロヒゲビロウドカミキリ | 川田泰資 | 16 | 
  
    |  | 東京都文京区におけるタケトラカミキリの記録 | 市川和雄 | 16 | 
  
    |  | 福岡県英彦山のヒラヤマコブハナカミキリ | 白土桃楓 | 16 | 
  
    |  | 御嶽山のオトメ、サハリンの採集記 | 笠原紀彦 | 17 | 
  
    |  | ツチイロフトヒゲ採集報告 | 立川裕史 | 18 | 
  
    |  | 長野県のアカジマトラカミキリ採集 | 岩見亮 | 19 | 
  
    |  | 赤斑シロスジカミキリ | 源河正明 | 20 | 
  
    |  | 日仏共通のカミキリ達(その2)〜ホクチチビハナカミキリ〜 | 上田衛門 | 21 | 
  
    |  | 埼玉初報告 ミヤマドウボソカミキリ | 編集子 | 21 | 
  
    |  | まさ氏三番勝負 ヨコヤマトラ、ヒラヤマコブハナ、クモマハナ | 杉山将之 | 22 | 
  
    |  | トクシマゴマダラカミキリの記録 | 大坪博文 | 23 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝3 こぶとりおじさん(平井勇氏)逝く | 編集子 | 23 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 16号 | 2007年3月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 呪われたオオスミヒゲナガの夜 | 編集子 | 3 | 
  
    |  | 何も知らないで北海道 | 笹倉靖徳 | 4 | 
  
    |  | ”珍品”と化した チャイロヒゲビロウドカミキリ | 平井 勇 | 6 | 
  
    |  | 東京都のネキ3種 | 源河正明 | 8 | 
  
    |  | 中津川林道2006年7月30日 | 西 泰弘 | 8 | 
  
    |  | 石垣島遠征記2005年版 | 遠藤一之 | 9 | 
  
    |  | 2006年採集(観察)記録5月〜6月分 | 宮川幸也 | 13 | 
  
    |  | 神津島で採集したカミキリムシ他の記録 | 市川和雄 | 16 | 
  
    |  | 「花粉と共に去りぬ・・・」(改訂版) | 川田泰資 | 17 | 
  
    |  | カミキリ少年登場 | 岩見亮 | 19 | 
  
    |  | 彼岸明けよりお盆まで 2006年のカミキリムシ追いかけ記録 | 西島いそみ | 21 | 
  
    |  | 2006年晩夏の石垣島及び小浜島 | 川田一之 | 22 | 
  
    |  | 埼玉県でのヨツスジトラカミキリの記録(初報告) | 島田晃嘉 | 22 | 
  
    |  | 日仏共通のカミキリ達(その1)チャイロホソヒラタカミキリ | 上田衛門 | 23 | 
  
    |  | テンプル劇場 百尺の竿頭に一歩を進む 月日に関守なし | 西島いそみ | 24 | 
  
    |  | 湯島聖堂のクワカミキリ | 島田晃嘉 | 25 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 15号 | 2006年9月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 木曽御岳2005 | 斉藤一成 | 3 | 
  
    |  | オトメ、スミイロ採集記 | 編集子 | 14 | 
  
    |  | 日本平でコウヤホソハナカミキリを大量採集 | 久保田雅久 | 16 | 
  
    |  | しまタローの2005年採集記録 | 前田茂男 | 18 | 
  
    |  | あのころ屋久島そしてオダチン | 滑田保生 | 21 | 
  
    |  | 埼玉県初報告 フタオビミドリトラカミキリ | 清野真一 | 26 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 14号 | 2006年3月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | ヨツオビハレギカミキリの思い出 | 土川浩司 | 3 | 
  
    |  | 2005年採集報告 | 簡野嘉彦 | 3 | 
  
    |  | 八重山の採集報告2005 | 川田一之 | 5 | 
  
    |  | 親子でカミキリムシ採集2005 | 三塚義司、三塚 涼 | 6 | 
  
    |  | てんぷるさんの2005年 | 西島いそみ | 8 | 
  
    |  | 虫屋の天敵対処法 K-CHATで学んだこと | 編集子 | 12 | 
  
    |  | 八重山の採集報告2005 | 蟹江 昇 | 18 | 
  
    |  | シラハタリンゴカミキリ地味ネタ | 岡本正吾 | 19 | 
  
    |  | 大分県でモンクロベニカミキリを採集 | 白土幸治 | 19 | 
  
    |  | 日本産ネキ族とアオ族全種制覇、私の場合(その1) | 編集子 | 19 | 
  
    |  | 2005年度採集記録 | 宮川幸也 | 21 | 
  
    |  | 初めての沖縄採集 | 笹倉靖徳 | 24 | 
  
    |  | アテミアの採集 | 丹野富雄 | 25 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 26 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 13号 | 2005年10月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | ヤクネキが採れた日 日本産ネキ全種採集しました | 石倉まもる | 3 | 
  
    |  | Xファイル3 夏の終わりの白日夢 都内でパキタ | 西島いそみ | 8 | 
  
    |  | 調布市深大寺周辺のカミキリ相 | 西島いそみ | 9 | 
  
    |  | 赤い生垣に潜むカミキリ ルリカミキリ | 源河正明 | 10 | 
  
    |  | 大分県でクリストフコトラ2004 | 立川裕史 | 12 | 
  
    |  | ジミヘン2002〜2004 | 前田茂男 | 12 | 
  
    |  | 2004年山形、福島採集記録 | 三塚義司 | 14 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝2....職人江本健一 | 石倉まもる | 16 | 
  
    |  | 石垣島遠征記2004年度版 | 遠藤一之 | 18 | 
  
    |  | 21世紀の珍品....ヒゲジロアラゲカミキリ採集記 | 川下貴 | 23 | 
  
    |  | 2004年和歌山5月.........モンクロ大漁 | 西 泰弘 | 24 | 
  
    |  | 初めての屋久島2003年7月 | 石倉まもる | 24 | 
  
    |  | 三つの少しだけ悲劇 | 石倉まもる | 25 | 
  
    |  | 編集子後記 |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 12号 | 2005年3月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | 新種命名にまつわる余話(1)タカサビカミキリ | 高桑正敏 | 3 | 
  
    |  | 常磐國のネキダリス | るどるふ@市川和雄 | 4 | 
  
    |  | 編集子の初訪問編(5)初めてのイリオモテでベニボシを採集 | 石倉まもる | 6 | 
  
    |  | 編集子の求めて編(2)クモマハナカミキリを求めて | 石倉まもる | 11 | 
  
    |  | 編集子の求めて編(3)アカガネの出撃 | 石倉まもる | 13 | 
  
    |  | ハチジョウチビコブ採れる | 石倉まもる | 15 | 
  
    |  | 2003年5月中旬の与那国、石垣、宮古島 | 石倉まもる | 17 | 
  
    |  | トゲムネミヤマカミキリ2004 | 荒巻健二 | 20 | 
  
    |  | 町田市でフタコブルリハナを採集 | 岩見亮 | 21 | 
  
    |  | 東京都調布市でクリストフコトラカミキリ | 西島いそみ | 21 | 
  
    |  | 梓山〜中津川林道2004 | 原河正明 | 21 | 
  
    |  | 2004年のジミヘン | 宮川達也 | 22 | 
  
    |  | 2004年採集日記 | 荒巻健二 | 23 | 
  
    |  | 短報イチジクカミキリ | 永井將道 | 25 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 11号 | 2004年11月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 1,000円 | 
  
    |  | ○天牛一人一種 |  |  | 
  
    |  | トゲムネミヤマカミキリこれまでの記録 | 荒巻健二 | 2 | 
  
    |  | 2001年トゲムネミヤマの記録 | 編集子 | 3 | 
  
    |  | カスガエゾトラカミキリの話 | 岩田隆太郎 | 3 | 
  
    |  | ムラサキアオカミキリ始末記 | 編集子 | 4 | 
  
    |  | ラミーカミキリ迫る | 須田浩之 | 8 | 
  
    |  | 埼玉県のカタキハナカミキリ | 岡本正吾 | 8 | 
  
    |  | イッシキキモン採れました | 立川裕史 | 9 | 
  
    |  | イリエシラホシサビカミキリ | 中崎清隆 | 10 | 
  
    |  | 謎のObrium | 荒巻健二 | 10 | 
  
    |  | ○天牛@HOMETOWN |  |  | 
  
    |  | 京都市左京区(市街地付近)のカミキリ | 笹倉靖徳 | 11 | 
  
    |  | 大分市城南(自宅)のカミキリ採集記録 | 立川裕史 | 12 | 
  
    |  | 左京区の市街地のカミキリ | 岡田暁生 | 12 | 
  
    |  | 東京都板橋区のカミキリ | 浅原 煕 | 13 | 
  
    |  | 都内のカミキリ9種の記録 | 編集子 | 13 | 
  
    |  | ○その他 |  |  | 
  
    |  | すねくい星人、慶良間へ | 稲垣順子 | 14 | 
  
    |  | 2003年山形、福島県のカミキリ | 三塚義司 | 15 | 
  
    |  | 組長氏の2003年KCHAT記録 | 川田一之 | 16 | 
  
    |  | 2002BBSレポート | 久保田雅久 | 20 | 
  
    |  | 護摩壇編 | 笹倉靖徳 | 22 | 
  
    |  | 関西レポート2003 | 笹倉靖徳 | 23 | 
  
    |  | ハセトラ飼育その他 | 清野真一 | 25 | 
  
    |  | 千葉県、春の出撃2003 | 西泰弘 | 27 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 10号 | 2003年12月発行 | B5・28頁(カラー4頁) | 品切れ | 
  
    |  | 石垣島遠征記2003(ニッポンムネヒダヤマ) | 遠藤 一之 | 1 | 
  
    |  | Rosalia採集記 (フェリベニとベニボシ) | 小田切健 | 8 | 
  
    |  | 初訪問編 奄美と母子里(日本最北と最南の値貴)マジョールとモリヤイネキ採集記 | 編集子 | 10 | 
  
    |  | ハセトラ、トホシ、ヤツボシ | 清野 真一 | 16 | 
  
    |  | オトメ、アオマダラタマ | 小田切健 | 18 | 
  
    |  | 中津川林道、舞鶴他 | 笹倉 靖徳 | 19 | 
  
    |  | ヤツボシ、中津川林道 | 西泰弘 | 22 | 
  
    |  | モジョハンドな7月(梓山ー中津川林道) | 伊藤渡 | 23 | 
  
    |  | ベーツヤサカミキリ@茨城県 | るどるふ | 23 | 
  
    |  | 清水市における採集記録 | 久保田 雅久 | 27 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 9号 | 2003年2月発行 | B5・16頁 | 品切れ | 
  
    |  | 初めての淡路島 | 笹倉靖徳 | 1 | 
  
    |  | ニッポンムネヒダヤマを求めて | 遠藤一之 | 2 | 
  
    |  | ヤツボシカミキリを求めて | 編集子 | 8 | 
  
    |  | MURAレポート2002 | 村松剛 | 11 | 
  
    |  | 土川レポート2002 | 土川浩司 | 12 | 
  
    |  | 採集行けない冬眠日記2002 | 今井純 | 13 | 
  
    |  | 石垣レポート2002 | 特派員K | 14 | 
  
    |  | 文京区本郷周辺のカミキリについて | 今井純 | 14 | 
  
    |  | 2002千葉のカミキリ | 西泰弘 | 14 | 
  
    |  | 2002清水・静岡の材から出たカミキリ | 久保田雅久 | 15 | 
  
    |  | 埼玉の伊賀もの | 編集子 | 15 | 
  
    |  | 2002埼玉県のカミキリリスト | 編集子 | 16 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 8号 | 2002年11月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | キョクトウトラの奇跡 | 稲田健一 | 1 | 
  
    |  | オオトラゲッター | 穐山尊礼 | 2 | 
  
    |  | オオトラ特派員の2001年レポート |  | 4 | 
  
    |  | ハセガワトラ採集日記 | 清野真一 | 4 | 
  
    |  | ハセガワトラ攻略完全マニュアル | 蟹江昇 | 5 | 
  
    |  | 神奈川県でクビアカトラを採集 | 林達男 | 6 | 
  
    |  | トラニュースその後 | 編集子 | 7 | 
  
    |  | 京のトラ天牛 | 菅原有真 | 7 | 
  
    |  | 謎のトラカミキリ | 小倉直樹 | 7 | 
  
    |  | 甲虫採遊記(番外編) | るどるふ | 7 | 
  
    |  | 編集子の初訪問編(3)「オンタケ値貴」 |  | 9 | 
  
    |  | 箱根の函南原生林 | 今井純 | 10 | 
  
    |  | 特派員K氏の北海道レポート2001 |  | 11 | 
  
    |  | 和左又山への挑戦 | 笹倉靖徳 | 12 | 
  
    |  | GW以降の千葉のカミキリ | 西泰弘 | 13 | 
  
    |  | ムラ天牛記2001 | 村松剛 | 13 | 
  
    |  | 2001年採集ダイジェスト | 簡野嘉彦 | 14 | 
  
    |  | ぴぴぴ星人,奄美へ行く | 稲垣順子 | 15 | 
  
    |  | 2001年清水・静岡の材から出たカミキリ | 久保田雅久 | 16 | 
  
    |  | 県別カミキリリスト@岡山県について | 中野一成 | 16 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 7号 | 2002年2月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | 21世紀の珍事、カラマツカミキリ騒動 | 編集子 | 1 | 
  
    |  | 奄美大島採集記2001 | 簡野嘉彦 | 1 | 
  
    |  | ぴぴぴ星人、与那国へ行く | 稲垣順子 | 4 | 
  
    |  | ヤスポンライダー沖縄へ | 西 泰弘 | 6 | 
  
    |  | ヤクオニホソコバネカミキリNecydalis gigantea akiyamai とヤクシマトゲウスカミキリMegopis (Spinimegopis) formosana yakushimanaをついに採集!!(CFIA再録) | 伊藤 敏仁 | 7 | 
  
    |  | オオアオへの道 | 村松 剛 | 10 | 
  
    |  | 梓山アカムネハナ2001 | 湘南特派員HN | 12 | 
  
    |  | 北海道のビャクシン | 特派員K | 12 | 
  
    |  | 採集地案内 神奈川県三崎口 | 特派員JI | 13 | 
  
    |  | 早川広文さんを偲んで | 蟹江昇 | 13 | 
  
    |  | 組長2001 | 川田一之 | 13 | 
  
    |  | モジョハンド氏のジミヘン2001 | 伊藤 渡 | 14 | 
  
    |  | 初訪問シリーズその2札幌市円山(オダイ・ペンナータ ー) | 編集子 | 15 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 6号 | 2001年12月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | ススキサビカミキリ | 小倉直樹 | 1 | 
  
    |  | ○新しいカミキリ屋銀座 |  |  | 
  
    |  | 埼玉県中津川林道2000,2001 | 塚本,土川,小田切,嶋村,西,村松,笹倉,編集子 | 2 | 
  
    |  | 山梨県下部町2000,2001 | 特派員JI,湘南特派員HN,編集子 | 5 | 
  
    |  | ○なぜか九州(その1) |  |  | 
  
    |  | 九州の遊迷人が案内する2000 | 編集子 | 6 | 
  
    |  | 2000年採集日記 | 荒巻健二 | 8 | 
  
    |  | 編集子の初訪問編(1)アカムネカミキリサロン |  | 9 | 
  
    |  | ○天牛一人一種 |  |  | 
  
    |  | 江戸前ではない、江戸城ベニバです | 林達男 | 9 | 
  
    |  | 千葉県新松戸駅前でタケトラ | 小田切健 | 9 | 
  
    |  | 新潟県のアカアシオオアオ | 清野真一 | 9 | 
  
    |  | 鳥取県のブラシ | 穐山尊礼 | 10 | 
  
    |  | ○南西諸島 |  |  | 
  
    |  | 屋久島1998 | 江崎功二郎 | 10 | 
  
    |  | 組長の石垣2000 | 川田一之 | 11 | 
  
    |  | ○編集子のじみへん |  |  | 
  
    |  | 最後の埼玉詣で |  | 11 | 
  
    |  | 埼玉県1998 |  | 11 | 
  
    |  | 埼玉県1999 |  | 13 | 
  
    |  | 他県修業2000 |  | 13 | 
  
    |  | ○カミキリタイムマシーン |  |  | 
  
    |  | 東京都心昔のカミキリ | 久保田雅久 | 14 | 
  
    |  | 1993年の南会津 | 簡野嘉彦 | 15 | 
  
    |  | ○ホームページ県別リスト追加 |  |  | 
  
    |  | 石川県 | 江崎功二郎 | 16 | 
  
    |  | 滋賀県 | 森池玲子 | 16 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 5号 | 2001年5月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | 特集「カミキリ屋のニューフェース達」 |  |  | 
  
    |  | ○かんかん天牛記 初心者カミキリ屋採集記録 | 簡野嘉彦 |  | 
  
    |  | キガンGet、ヨコヤマヒゲナガの夜、イッシキキモン,いまだ健在、オオトラが降りてきた日、秋のコブヤハズシリーズ |  | 1 | 
  
    |  | ○じみへんレポート |  |  | 
  
    |  | 初めての奄美大島採集記 | 伊藤渡 | 10 | 
  
    |  | まぐれ採集ヨツボシカミキリ | 岡田圭司 | 11 | 
  
    |  | アオカミキリゲットしました | 松村剛 | 11 | 
  
    |  | ○幣紙の特派員レポート |  |  | 
  
    |  | 北海道のネキ2000 | 特派員K | 11 | 
  
    |  | ギガンテア2000 | 特派員JI | 12 | 
  
    |  | 初心者のための奥多摩カエデ掬い体験記 | 特派員ガッコ | 12 | 
  
    |  | ○投稿メール |  |  | 
  
    |  | ムネモンヤツボシカミキリ | 中村幹昭 | 13 | 
  
    |  | 栃木県栗山村安ヶ森林道 | 松村剛 | 13 | 
  
    |  | 岐阜県根尾日当 | 伊藤渡 | 13 | 
  
    |  | ミヤマモモブト群馬県の記録 | 当間清孝 | 14 | 
  
    |  | 西表島の記録2000 | 小田切健 | 14 | 
  
    |  | 長野県大鹿村でピニボラ | 伊東憲正 | 14 | 
  
    |  | ○幻となりつつあるカミキリムシの楽園 第1話「昔の大門」 | 小倉直樹 | 15 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 4号 | 2001年2月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | 特集「トラカミキリ」 |  |  | 
  
    |  | ミイロトラカミキリ まぼろしのカミキリムシ(番外編) | 高桑正敏 | 1 | 
  
    |  | ニセクワヤマトラ | 伊藤渡 | 3 | 
  
    |  | トラニュース2000 | 編集子 | 4 | 
  
    |  | トラカミキリ新種記載の舞台裏 | 遠藤一之 | 9 | 
  
    |  | まぼろしのカミキリムシ第3話 幻のトラカミキリ | 小倉直樹 | 10 | 
  
    |  | トラカミキリ雑記 | 宮本敏行 | 11 | 
  
    |  | 清水・静岡平野部でのトラカミキリ | 久保田雅久 | 15 | 
  
    |  | 初めてのトラ採集 | 鷲尾洋一 | 15 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 16 | 
  
    |  | 勝手なSumming up、トラニウス、トラカミキリの車トラップ、関東県別天牛目録への追加、千葉県の未記録のカミキリたち、蝶屋がカミキリの珍品を発見する、天牛通信3号の訂正 |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 3号 | 2001年2月発行 | B5・16頁 | 売り切れ | 
  
    |  | 特集「それからのギガンテア」 |  |  | 
  
    |  | 虫屋の心を狂わす虫「ギガンテア」 | 露木繁雄 | 1 | 
  
    |  | ギガンテア礼賛 | 苅部治紀 | 3 | 
  
    |  | 日本全国ギガンテア行脚 | 苅部治紀 | 6 | 
  
    |  | 中津川天牛記「8 .10ハチトレの日」 | 編集子 | 8 | 
  
    |  | 水上演習林1999年 | 岩田隆太郎 | 9 | 
  
    |  | ネキ自力採集18種 | 苅部治紀 | 9 | 
  
    |  | 高尾山ミニ情報1999 | 原島真二 | 10 | 
  
    |  | 日本産天牛の自力採集500種 | 小林敏男 | 10 | 
  
    |  | 1999年のアカガネ | 原島真二 | 10 | 
  
    |  | 富士山周辺の記録1999 | 久保田雅久 | 10 | 
  
    |  | 1999年材から出たカミキリ | 久保田雅久 | 10 | 
  
    |  | 三峰‐中津川林道1999 | 土川浩司 | 11 | 
  
    |  | オオトラカミキリの埼玉県記録 | 木下富夫 | 11 | 
  
    |  | 埼玉の未記録カミキリその後 | 編集子 | 11 | 
  
    |  | 1999年石垣島の記録 | 遠藤一之 | 12 | 
  
    |  | じみへん1999 | 編集子 | 12 | 
  
    |  | 世紀末の首都圏カミキリ情報 | 編集子 | 12 | 
  
    |  | 川田一之隊長の今年の関東記録 |  | 13 | 
  
    |  | 奈良県和佐又山の記録 | 大木裕 | 13 | 
  
    |  | まぼろしのカミキリ第2話 幻のネキ | 小倉直樹 | 13 | 
  
    |  | N.gigantea悔しかった思い出 | 簡野嘉彦 | 14 | 
  
    |  | ギガンが作ったカミキリ屋の定宿 | 編集子 | 15 | 
  
    |  | 池田清彦氏「昆虫のパンセ」9章「ギガンテア最後の日々」より |  | 15 | 
  
    |  | 虫屋の会案内 |  | 15 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 16 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 2号 | 1999年2月初版、2002年9月再版発行 | B5・12頁 | 600円 
 | 
  
    |  | 「パ来た」 中津川天牛記 (1996年7月編 ) | 編集子 | 2 | 
  
    |  | 高尾山ミニ情報 | 編集子 | 4 | 
  
    |  | パキタの思い出 | 土川浩司 | 4 | 
  
    |  | 1998年の成果の一部 | 土川浩司 | 5 | 
  
    |  | 届 いたメ−ル | 岩田隆太郎 | 6 | 
  
    |  | フサヒゲルリ狂騒句 | 編集子 | 6 | 
  
    |  | 中津川天牛記 1994年の後半 | 編集子 | 7 | 
  
    |  | 獅子座症候群 | 柴田直之 | 9 | 
  
    |  | タカオメダカカミキリの埼玉記録 | 編集子 | 9 | 
  
    |  | まぼろしのカミキリ第1話 アオキクスイカミキリ | 小倉直樹 | 10 | 
  
    |  | ヨツボシシロオビゴマフカミキリの埼玉記録 | 編集子 | 10 | 
  
    |  | 本の紹介 埼玉県のカミキリムシ目録(1998) |  | 11 | 
  
    |  | 前号の天牛通信1号の解説 |  | 11 | 
  
    |  | 関東県別天牛科仮目録の訂正と追加 |  | 12 | 
  
    |  | 編集後記 |  | 12 | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    |  |  |  |  | 
  
    | 1号 | 1998年9月初版、2002年再版発行 | B5・12頁 | 600円 
 | 
  
    |  | 天牛通信発行記念「天牛御輿」 | 編集子 | 1 | 
  
    |  | 関東県別天牛仮目録(2002年7月最新) | 編集子 | 2 | 
  
    |  | 1998年隠岐でのカミキリ記録 | 青木小四郎 | 9 | 
  
    |  | カミキリ屋外伝 勝負師小田義広 | 編集子 | 10 | 
  
    |  | 埼玉県未記録のカミキリ達 紫煙の木曜サロンにて | 編集子 | 11 | 
  
    |  | 祝!還暦Mr.カミキリ=Shigeo |  | 12 | 
  
    |  | 編集子後記 |  | 12 |