新着同好会誌2
えぞえんしす 28号 北海道昆虫同好会 B5・159頁(カラー8頁) 2002.3.1 \5,000 税込
坪内純:北海道で29年振りにテングチョウを採集,寒沢正明:大成町の海岸部で採集したベニヒカゲ,三島直行:ミヤマカラスアゲハ異常型の記録,森一弘:ミヤマカラスアゲハの異常型,本間定利:カラスアゲハの雌雄型,千葉哲也:カラスアゲハの雌雄型を採集,小林英男:石狩湾の海岸地帯で得られた小甲虫類について(第3報),小林英男:札幌市でオオミスジを採集,川田光政:リンゴシジミの異常型を採集,寒沢正明:キタアカシジミの異常型,千葉公三・岩渕幹学:胆振支庁におけるヒメギフチョウの記録,千葉哲也:オオイチモンジ雌の黒化型を採集,千葉哲也:石北峠でヒメギフチョウを採集,山本直樹:ゴマシジミノート2001,寒沢正明・西口修次:ヒメギフチョウの白化型の記録,林康一:札幌市におけるオオミスジの記録,谷澤久:白老町虎杖浜にてキマダラモドキを採集,倉谷重輝ほか:富良野のエゾツマジロウラジャノメ,笠井啓成:滝上町でアサマシジミを採集,寒沢正明:馬追丘陵のヒメギフチョウ,大平仁夫・佐々木邦彦:北海道産数種のコメツキ類について(U),菱川法之:北限のオオイチモンジ,菱川法之ほか:札幌市手稲区のオオムラサキ,青山慎一・大井伸一:伊達市におけるキンウワバ亜科の調査報告,佐々木邦彦:北海道倶知安町の甲虫類(V),佐々木邦彦:北海道初記録のコウノカミキリモドキについて,上手雄貴:北海道網走支庁管内のゲンゴロウ類,横山透:野幌森林公園およびその周辺のトンボ類,伊藤勝彦:北海道のナガクチキムシの記録(U),畔原一夫:美幌峠のコウチュウ目昆虫について,猪子龍夫・小松年民:北海道南部のシャチホコガ科,対馬誠:道南におけるアサギマダラの記録(2001),山本直樹:インドナップ岳昆虫調査,山本直樹ほか:2001年ヒメギフ分布調査報告,堀繁久:洞爺湖中島の昆虫相(Y)ヒゲナガゾウムシ科,ゾウムシ科,オオゾウムシ科,堀繁久:jezoensis27号・ゴミムシ学名の訂正,榎戸良裕:日高支庁におけるニワハンミョウとコニワハンミョウの採集例,逸見裕敏:オキナワカラスアゲハのキハダでの飼育記録,朝日純一・小原洋一:樺蝶アップデート(2000年)
乱舞 11号 群馬昆虫学会 B5・334頁 2002.3.1 \3,000 税込
群馬昆虫学会編:群馬の蝶相(3)アゲハチョウ科・シロチョウ科,小出雄一:チョウ(超)有名人を招き寄せた日本産のウスバアゲハ,小出雄一:中国産のウスバツバメガについて-飼育からの新知見-,金井直樹:いくつかの蝶の異常型,新島純・野村之夫:ウスバシロチョウの同一産地における色彩変異について,金子順一郎:オオミズアオの発生消長に関する一知見,大橋健司:ムラサキシジミからムラサキツバメまで,新島純:山梨採集メモ2001.9.22,金子順一郎・大手佳代:アカマツ菰巻の越冬昆虫について,須田亨:群馬県の歩行虫V,金井直樹・堀口徹:群馬県における食糞性コガネムシの分布について,原栄一:群馬県のカメムシ類,堀口徹:2泊3日屋久島遠征,(短報)小出雄一:玉原高原(沼田)でアサギマダラの産卵を確認,小出雄一:オオクジャクアゲハの褐色蛹,池沢隆一:ミヤマセセリ矮小個体,池沢隆一:灯火に来た蝶,池沢隆一:ベニヒカゲの坤六峠での記録,新島純:高崎市にてツマグロヒョウモンを採集,野村之夫:高ボッチ高原にてツマグロヒョウモン採集,大橋健司:ムラサキツバメ埼玉県で採集,新島純:モンキチョウ黄色型雌の採集例,新島純:フタスジチョウの異常型,新島純:ウラギンシジミの異常型2例,新島純:アイノミドリシジミの雌2型,大橋健司:カラスシジミ属2種の無尾型,大橋健司:コヒョウモン白化型を採集,新島純:ホシミスジの異常型,野村之夫:イチモンジチョウの黒化型2例,村山輝記:群馬県産オオクワガタの飼育状況,村山輝記:兄島産オガサワラチビクワガタを累代してしまった,新島純:タイコウチの交尾行動,須田亨:トウキョウヒメハンミョウ群馬県の記録,須田亨:ミンミンゼミに寄生していたハエ,須田亨:トワダオオカの採集例,岩城悠太:藤岡市にてムネアカセンチコガネ初記録
インセクト 52(2) 昆虫愛好会 B5・66頁 2001.12.20 \1,500 税込
青木好明:栃木県南部とその周辺のムラサキツバメについて,中村和夫:日光戦場ヶ原でのオオウラギンとの出会い,齋藤昭二・田村直樹:栃木県足利市におけるムラサキツバメの記録,森島啓司:栃木県のハネナガウンカ科について,大貫真一:夢枕に現れたカヤキリ(駒生湿原保全の記事を読んで),中村和夫・武田正之:石垣島採集行,片山栄助:大田原市の膜翅類W.ミツバチ上科ハナバチ型ハチ類,片山栄助:逆立ちして休息するシロスジヤドリハナバチ,大平仁夫・稲泉三丸:栃木県から分布上興味あるコメツキムシ類の記録(16),大平仁夫・稲泉三丸:栃木県那須岳産のミヤマヒラタコメツキムシについて,稲泉三丸:栃木県那須岳の岩石上に見られたコメツキムシ類,(短報)新田洋:ムサキツバメを茨城県友部町で採集,川俣貞夫:栃木県田沼町のホソオチョウとクロコノマチョウの記録,渡辺豊:栃木県内での蝶2種の記録,宮本龍夫:チャバネセセリ8月の記録,宮本龍夫:キベリタテハ里下の記録,宮本龍夫:ヒメジャノメの遅い羽化の記録,石塚雅子:栃木県岩舟町での蝶の記録,落合和泉・川俣貞夫:栃木県におけるヤガ科Catocala属の追加種,山田剛郎:庭のエノキで,園部力雄:栃木県上三川町でオオクサキリやマツムシを採集,森島啓司:宇都宮市内でチョウトンボ?を目撃,園部力雄:アワフキムシの幼虫について(その3),長谷川順一:宇都宮市でクマゼミの声を聞く,園部力雄:栃木県日光市でヤマトアザミテントウを採集
南大阪の昆虫 3巻1〜4号合本(2001年) 南大阪昆虫同好会 A4・80頁 2002.2.1 \2,000 税込
3(1)田中寛:日本ではなぜトノサマバッタが大発生しないか?,宮武頼夫:南大坂のキジラミ類(1)春から初夏にかけて,阪口博一:今月の昆虫 ゴマダラチョウとオオムラサキ,阪口博一:南大阪の昆虫一斉調査(3)アオマツムシとカネタタキ,河村峻:投稿 赤いキアゲハ,他
3(2)石井実:イチモンジセセリの生活史と移動,弘岡拓人:昆虫分解標本の作成と前脚の観察,宮武頼夫:南大坂のキジラミ類(2)初夏から夏にかけて,河村俊:西除川のチョウ 普通種の3年間の動向,仁木梅子:今月の昆虫 春のトンボ,河村俊:河南町のギフチョウ紀行,他
3(3)宮武頼夫:南大坂のキジラミ類(3)初秋から晩秋にかけて,石井実:能勢初谷におけるテングチョウの大発生,石井実:今月の昆虫 ウスバツバメ,河村俊:西除川でナガサキアゲハのチョウ道を観察,山本博子:南大阪のテントウムシのデータ,田村憲夫:大阪府南部における1970〜80年代のゼフィルスの記録,福田哲郎:岸和田市でミスジチョウを採集,他
3(4)桜谷保之:今月の昆虫 ギフチョウ,宮武頼夫:南大坂のキジラミ類(4)冬から早春にかけて,河村俊:大阪狭山市におけるジャコウアゲハとアサギマダラの記録,河村俊:ツバメシジミの流斑個体,山本博子:まだ生き残っていたコウスバカゲロウ,アミメカゲロウ,他