| 文献をひも解く その3 目次/Index | ||
| 本書の解説 | 1 | |
| 不詳の蝶図譜 季刊ゆずりはNo.42より再掲載 | 田中重喜 | 3 | 
| 皇國蝶譜の周辺 キトリナ双書No.5より再掲載 | 中谷貴壽 | 9 | 
| 図版の掲載について | 15 | |
| 49図版と付された2図版 | 16 | |
| 『不詳の蝶図譜』その後 | 田中重喜 | 68 | 
| 49枚の原図から見えてくるもの | 寺章夫 | 76 | 
| “謎の蝶図譜”考 | 田中誠 | 82 | 
| 「謎の蝶図譜」と関連して | 矢後勝也 | 98 | 
| あとがき | 102 | |
| 文献をひも解く その2 目次/Index | ||
| 本書の解説 | 1 | |
| </Takatoshi NAKATANI> | ||
| 530号 蝶類採集用具の変遷にみる自然史文化 その1 変遷史編 | 中谷貴壽 | 3 | 
| 531号 蝶類採集用具の変遷にみる自然史文化 その2 海外資料編 | 中谷貴壽 | 19 | 
| 532号 蝶類採集用具の変遷にみる自然史文化 その3 国内資料編 | 中谷貴壽 | 35 | 
| 541号 英国式の展翅をやってみた | 中谷貴壽 | 51 | 
| 追補 追加文献(国内編)・追加文献(海外編)・用具名称の初出文献 | 中谷貴壽 | 53 | 
| 黎明期の昆虫標本 | 中谷貴壽 | 62 | 
| ドイツ型標本箱の誕生 | 中谷貴壽 | 72 | 
| 541号 「採蟲指南」は誰の作か-発掘された原稿で130年前の謎を解く- | 中谷貴壽 | 82 | 
| 皇国蝶譜の周辺 | 中谷貴壽 | 88 | 
| TSUISO1473号 “日光白蝶・にっこうしろてふ”その名前の由来は? | 寺章夫 | |
| 文献をひも解く その1 目次/Index | ||
| 本書の解説 | 1 | |
| 311号 現代古書事情 | 中谷貴壽 | 3 | 
| 419号 図鑑戦争その1、牧野富太郎に消された男 | 中谷貴壽 | 5 | 
| 420号 図鑑戦争その2、戦前の蝶類図鑑と昆虫図鑑戦争(前編) | 中谷貴壽 | 13 | 
| 421号 図鑑戦争その2、戦前の蝶類図鑑と昆虫図鑑戦争(後編) | 中谷貴壽 | 25 | 
| 441号 “WANTED” 研究ノートの作者は誰? | 中谷貴壽 | 29 | 
| 美の競艶/An aesthetic concerto | 中谷貴壽 | 37 | 
| 432号 北満と北鮮のウスバキ秘話(大脱線付) -前編- | 朝日純一 | 43 | 
| 433号 北満と北鮮のウスバキ秘話(大脱線付) -中編- | 朝日純一 | 55 | 
| 434号 北満と北鮮のウスバキ秘話(大脱線付) -後編- | 朝日純一 | 71 | 
| 「北満と北鮮のウスバキ秘話(大脱線付)」後日譚 | 83 | |
| 430号 謎の青森県産ヒメウスバシロチョウ | 荒木崇 | 111 | 
| 449号 Curt Eisner氏来日と甥のThomas Eisnerのことなど | 荒木崇 | 120 | 
| 450号 アメリカ蝶学の黎明期と図鑑戦争?W. R. Leach (2013) Butterfly Peopleの紹介と明治初期の2人の日本人昆虫学徒 | 荒木崇 | 124 | 
| 昆虫学者の伝記資料について | 133 | |
| 欧州の蝶 その3 目次/Index | ||
| 本書の解説・付図 | 1 | |
| 摘要・キーワード | 2 | |
| 330号 ドイツで見られる蝶が増えた! -ヨーロッパの近似種その4 | 6 | |
| 340号 Euchoe aurianaの日長時間短縮実験 その2(2010) | 18 | |
| 355号 スペイン紀行 2011年 白いヒメシジミ(前編) | 26 | |
| 356号 スペイン紀行 2011年 白いヒメシジミ(中編) | 36 | |
| 357号 スペイン紀行 2011年 白いヒメシジミ(後編) | 44 | |
| 374号 南モンシロがSututtgart市内で大発生(2012年夏) | 54 | |
| 387号 スペイン紀行 2012年 デカい紅ヒカゲ | 58 | |
| 394号 とっても大変なナピ群 -ヨーロッパの近似種その5- | 70 | |
| 400号 至福のとき | 82 | |
| 411号 ヒョウモンモドキI ?ヨーロッパの近似種 その6? | 84 | |
| 424号 スペイン報告2013年(前編) | 92 | |
| 425号 スペイン報告2013年(後編) | 104 | |
| ?追補 (C330, 340, C357 ,C374) | 116 | |
| Lysandra属シジミ3種の幼生期 | 119 | |
| 種別索引 | 126 | |
| 欧州の蝶 その2 目次/Index | ||
| 本書の解説・付図 | 1 | |
| 摘要・キーワード | 2 | |
| 300 号 フォエちゃんの記 | 5 | |
| 303 号 マケドニア早夏の旅 前編 | 7 | |
| 304 号 マケドニア早夏の旅 中編 | 19 | |
| 305 号 マケドニア早夏の旅 後編 | 27 | |
| 314 号 ブルガリア紀行 2009 年 前編 | 35 | |
| 315 号 ブルガリア紀行 2009 年 中編 | 51 | |
| 316 号 ブルガリア紀行 2009 年 後編 | 67 | |
| 320 号 ヨーロッパの近似種 その3 | 79 | |
| ヨーロッパの通貨,ユーロ硬貨のいろいろ | 84 | |
| 322 号 マケドニア夏の旅 2010 年 前編 | 87 | |
| 323 号 マケドニア夏の旅 2010 年 後編 | 95 | |
| 326 号 モンテバルド紀行 2010 年 前編 | 103 | |
| 327 号 モンテバルド紀行 2010 年 後編 | 111 | |
| 追補 (C300) | 119 | |
| ヨーロッパ産姫シジミ類3種成虫の差異 | 120 | |
| 種別索引 | 128 | |
| 欧州の蝶 その1 目次/Index | ||
| 本書の解説・付図 | 1 | |
| 摘要・キーワード | 2 | |
| 195 号 プロヴァンス報告 | 6 | |
| 200 号 アポちゃんの記 | 18 | |
| 202 号 ピレネ-報告 | 19 | |
| 224 号 マケドニア早春の旅 前編 | 31 | |
| 225 号 マケドニア早春の旅 後編 | 39 | |
| 235 号 ピレネ-報告2007 | 47 | |
| 254 号 春のスペイン報告・雪割りベニヒカゲ 前編 | 59 | |
| 255 号 春のスペイン報告・雪割りベニヒカゲ 後編 | 67 | |
| 260 号 南ドイツ、リートベルグ、ある日の観察日記 | 75 | |
| 268 号 南ドイツ、リートベルグ、ある日の観察日記 その2 | 87 | |
| 275 号 ヨーロッパの近似種 その2 | 95 | |
| 279 号 ラベルの話 | 107 | |
| 288 号 E.ausonia の日照時短縮節実験 | 111 | |
| 296 号 オレンジ色の閃光、Colias crocea | 117 | |
| どう読むの? | 辻悦子+寺章夫 | 120 | 
| 追補 (C195、C255、C260) | 121 | |
| ヨーロッパ産Zerynthia 属3種の幼生期 | 123 | |
| 種別索引 | 132 | 





