Citrina通信(記念号) 寺章夫
200 定価 2,000円(税込・送料別)700 2021年3月 NEW | A4・84頁 | 2,500円 |
このアゲハの種名、わかりますか? | 森中定治 | 2 |
ツマグロヒョウモン、モンキチョウ の周年経過を考察 | 石塚正彦 | 3 |
クロマダラソテツシジミを求めて利根川河口域を行く | 蓑原茂 | 4 |
キジラミ学への招待(カメムシ目) | 宮武頼夫 | 8 |
次世代の昆虫少年少女を育てる | 杉山友英 | 12 |
2020年コロナ禍をふりかえり | 長谷純 | 14 |
パルナシウスの切手に魅せられて | 大本東 | 14 |
分類学はサイエンスか? など | 中村英夫 | 32 |
福井県南越前町今庄(旧今庄町)の黒いウスバシロチョウについて | 小野克己 | 34 |
「春の妖蝶」クビワチョウ | 田所輝夫 | 37 |
気まぐれスケッチ シジミチョウ科‐18ゴマシジミ | 牧林功 | 42 |
猿島−東京湾唯一の無人島− | 芦澤 一郎 | 46 |
壱岐の蝶たち | 山下又幸 | 48 |
多雪年と少雪年のウスバシロチョウ | 榎並晃 | 49 |
千代田区の蝶相分析 | 倉地正 | 52 |
ウマノスズクサの生存戦略考 | 松井安俊 | 56 |
蝶の国籍 | 松野宏 | 59 |
ムラサキテングチョウ | 麻生紀章 | 62 |
藤岡コレクション整理の現状報告 | 北川朝生 | 64 |
与那国島で採集した,ちょっと変わったヤエヤマカラスアゲハ | 青木一宰 | 66 |
42年ぶりに眠りから覚めた我がコレクションの「ヘーネ・ラベル」 | 朝日純一 | 68 |
黒田リスト −北海道のウスバシロ市町村備忘録− | 黒田 哲 | 75 |
イグノーベル賞を夢見て | 寺章夫 | 79 |
601〜699号 目次 | 80 | |
600 2018年6月 | A4・98頁 | 2,500円 |
シボリアゲハとテングアゲハ | 長谷純 | 2 |
「やり残すであろう」ことなど | 福田晴夫 | 5 |
自選タマバエによる青森県産異型虫こぶ10種 | 市田忠夫 | 6 |
謎めいた蝶・チベットタイマイ ―何所にでもいる珍蝶 | 小出雄一 | 10 |
静岡県西部、都田川のウスバシロチョウの分布拡大 | 白井和伸 | 12 |
蝶の孔あき個体 | 中村英夫 | 14 |
Good species and Bad species | 中谷貴壽 | 16 |
クロネハイイロヒメハマキを育む犬黄楊 | 西海正彦 | 18 |
―黒田秘宝館別館― 北海道産シロオビヒメヒカゲ | 黒田哲 | 20 |
羽化の不思議 | 藏田三津夫 | 25 |
パルを科学する?! | 稲岡茂 | 26 |
チョウセンコムラサキの白斑消失型 | 辻えつこ | 31 |
キトリナ病膏肓に入る | 榎並晃 | 32 |
自宅周辺の蝶の変遷 | 小野克己 | 35 |
高尾山のアオタマムシ | 麻生紀章 | 38 |
練馬区の蝶相分析 | 倉地正 | 42 |
世界各地に侵入する“Higuchi” | 樋口弘道 | 46 |
愛しのClouded Apollo ! | 田所輝夫 | 47 |
紫の幻光 ―奥能登のクロコムラサキ | 芦澤一郎 | 50 |
ボルネオで出会う いい蝶たち | 山田成明 | 56 |
その時の感激 | 小倉康夫 | 64 |
テングチョウの飼育 | 飯塚佳男 | 66 |
私の飼育の原点 | 針谷毅 | 67 |
エウフォリオントリバネとユリシスに人生初対面 | 朝日純一 | 68 |
ヒメアカタテハの長距離移動を考える | 松井安俊 | 76 |
虫屋の集まりは最高に楽しい! ―大阪昆虫同好会創立50周年祝賀会― | 杠隆史 | 79 |
蝶の翅の表と裏 ―斑紋は同じなのか、違うのか | 松野宏 | 80 |
リルケの「ヴァイマルの蝶」はどんな蝶だろう? | 岡田朝雄 | 84 |
2つの興味深い蝶の行動記録 ―ルリタテハの占有行動・ヤマトシジミの誤求愛 | 次田章 | 86 |
アフリカイナズマ類覚書 | 栗山定 | 88 |
キヤムラシジミのこと | 青木一宰 | 90 |
土着種とは何なのか? | 山田守 | 92 |
最高のご褒美をいただいて | 寺章夫 | 93 |
501〜599号 目次 | 94 | |
500 2015年9月 | A4・90頁 | 2,500円 |
蝶に魅せられて | 坂野保昭 | 2 |
あれは何だったのだろう | 中谷貴壽 | 3 |
私はなぜチョウと66年間も付き合っているのだろう | 福田晴夫 | 5 |
私が虫、とりわけ蝶に魅かれるわけは | 山元修成 | 8 |
庭で蛾の“新種”を二度採った話 | 西海正彦 | 10 |
ある両棲爬虫類学者の晩年について | 芦澤一郎 | 12 |
標本のラベルデータで辿る自分史 | 中村英夫 | 15 |
ウスバシロチョウの中途半端な素描 | 牧林功 | 17 |
ウスバシロチョウの生息全都道府県での採集への道 | 小野克己 | 21 |
歩く宝石に魅せられて | 川田光政 | 30 |
楽園さがし | 美ノ谷憲久 | 43 |
思い出の蝶 / 朝日出版社と私と虫の本 | 岡田朝雄 | 46 |
高速新線と青蔵鉄路に乗って天空のラサに行く | 高橋誠 | 52 |
茅ケ岳の思い出 | 池沢隆一 | 57 |
蝶採りが大好き | 北川朝生 | 58 |
どうして迷蝶に魅かれるのか? | 青木一宰 | 60 |
ドゥベルナルドの教会で想う(2015年夏、チベット) | 田所輝夫 | 62 |
中国で思いもよらぬチョウと出会った!! | 福田晴男 | 66 |
円山小学校6年3組 | 森一弘 | 68 |
初めてウスバシロチョウを採ったこと | 宮崎茂穂 | 69 |
石垣島移住・満14年を振り返って | 山田守 | 70 |
蝶にまつわる色紙 | 麻生紀章 | 73 |
尽きない魅力、ボルネオ・キナバル山周辺 | 山田成明 | 76 |
蝶の交配 | 北原曜 | 78 |
初めてのウスリー採集ツアー | 朝日純一 | 82 |
やっぱり斑猫が好き | 荒木崇 | 84 |
文系と理系を乗り越えて | 寺章夫 | 86 |
401〜499号 目次 | 87 | |
400 2013年3月 限定500部番号入 | A4・130頁 | 2,500円 |
群馬県のウスバシロチョウについて | 布施英明 | |
50年前の感動 | 北原曜 | 9 |
モンシロチョウの話題あれこれ −新書と雑誌を読んで− | 福田晴夫 | 12 |
ウスバシロチョウがきっかけ | 中川邦隆 | 13 |
海外の蝶はどんな飛び方をするか −海外のチョウ 管見− | 松野宏 | 14 |
テングアゲハのこと | 岡野喜久麿 | 18 |
蝶の水面吸着事故 | 福田晴男 | 19 |
私にとっての「至福の時」とは | 山田守 | 20 |
東チベットのシジミチョウ | 田所輝夫 | 22 |
雑誌「むさしの」(1964年)の紹介 | 淀江賢一郎 | 27 |
アリノスシジミ採集記 | 青木一宰 | 28 |
触角がぴんと伸びたとき | 中秀司 | 29 |
至福を感ずる時−−高山蝶と出会うとき | 中村英夫 | 30 |
蝶を買う楽しみを知る | 山田成明 | 32 |
至福の時は癒しの時間 | 中谷貴壽 | 34 |
奄美大島・加計呂麻島調査(2012年6月初旬) | 芦澤一郎 | 39 |
奇妙な翅のアサギマダラ | 神田正五 | 39 |
超級大老爺しき「至福の時」 | 小出雄一 | 40 |
タイスアゲハの蛹態 −その変わった保持の姿− | 増田勝弘 | 41 |
初めての蝶採集 | 日野隆 | 44 |
私にとってのラオス | 小野寺博昭 | 45 |
至福のとき | 辻えつこ | 50 |
ナツナ島へ行った話 | 池沢隆一 | 52 |
感動した思い出の採集 | 小野克己 | 56 |
至福を感じたとき | 長谷純 | 58 |
女帝インペラトリックスの隠れ家 | 北川朝生 | 62 |
いもむしちゃん | 藏田三津夫 | 64 |
海外採集旅行の保険のかけ方 | 秋田實 | 65 |
これぞまさしく至福の時間 | 稲岡茂 | 68 |
風・蝶・草との饒舌な会話に魅せられて | 松井安俊 | 70 |
キチョウとハマセンナ | 加藤義臣 | 72 |
ハワイのモンシロチョウ | 麻生紀章 | 74 |
クモマツマキチョウを初めてネットして | 藤岡知夫 | 77 |
ほぼ無人島 野崎島のチョウ | 栗山定 | 78 |
サハリン(樺太)・駆け抜けた20年、支えてもらった人々 その2 | 朝日純一 | 83 |
初めてのウスバシロチョウ採集回想記 | 杠隆史 | 88 |
至福を感ずる時 | 斉藤光太郎 | 91 |
至福の出会いを期待して | 寺章夫 | 92 |
300〜399号 目次 | 93 | |
300 2010年1月 限定500部番号入 | A4・130頁 | 2,400円 |
ツマグロヒョウモンと根性スミレ | 手代木 求 | 2 |
我が蝶人生を振り返る | 小野 克己 | 3 |
標本ラベルについて考えたこと | 木暮 翠 | 6 |
海外採集事始め −海外に出て思うこと− | 小野寺 博昭 | 10 |
ワモンチョウ族 | 斉藤 太増光 | 14 |
ウスバシロチョウと60年 | 布施 英明 | 19 |
arnassius発, Neptis, Brenthis, Pieris経由,あの世行き | 北原 曜 | 24 |
ウラジャノメを楽しむ | 関口 正幸 | 29 |
茨城県小貝川産ウスバシロチョウの謎 | 松井 安俊 | 32 |
画録 アカシジミの産卵 | 増田 勝弘 | 36 |
J.H.Leechのウスバシロチョウ | 田所 輝夫 | 39 |
原記載ってなに?どうやって見るの | 岡野 喜久麿 | 42 |
フォエちゃんの記 | 辻 悦子 | 50 |
ウスバシロチョウ、そしてパルナシュウス | 里中 正紀 | 52 |
見方が変れば世界が変る | 福田 晴男 | 54 |
ウスバシロチョウの遅い採集記録 | 高橋 誠 | 55 |
小さいウスバ2題 | 中村 英夫 | 56 |
竹を喰う蝶の話し | 松野 宏 | 57 |
オオセンチ 思いつくまま | 中川 邦隆 | 62 |
春日山のルーミスシジミ | 山田 守 | 64 |
私のモンゴル調査10回の記録 | 大島 良美 | 66 |
北海道でのウスバシロ、ヒメウスバシロの飼育法 | 川田 光政 | 72 |
高幡湿原 | 宮国 充義 | 80 |
キチョウと私 | 加藤 義臣 | 82 |
奄美諸島のアカボシゴマダラ幼虫・蛹の観察より | 芦沢一郎 | 83 |
福島県会津地方のギフチョウ探索の楽しみ | 蓑原 茂 | 88 |
ヒメマルカツオブシムシから標本を守ろう | 杉山 友英 | 91 |
生活史に始まって生活史に終わる | 福田 晴夫 | 92 |
白水隆先生の『日本産蝶類分布表』のことなど | 淀江 賢一郎 | 94 |
憧れのノミオン | R. 橋本 | 96 |
青いメス。ヒメシジミ編 | 朝長 政昭 | 98 |
多摩川上流域におけるウスバシロチョウの4次元分布 | 倉地 正 | 99 |
報告しなかった思い出の採集旅行 | 新川 勉 | 102 |
50年振りの再会 | 中谷 貴壽 | 106 |
日本のウラナミジャノメはタイワンウラナミジャノメの亜種か | 高橋 真弓 | 107 |
芸北のゴマシジミ −じゃま田君の蝶バカ日誌− | 山田 成明 | 108 |
北米ロッキー山脈に産するパルナシウス観察雑感 | 岩野 秀俊 | 112 |
中欧卓上採集旅行顛末記 | 稲岡 茂 | 118 |
サハリン(樺太)・駆け抜けた20年、支えてもらった人々 その1 | 朝日 純一 | 121 |
千頭星山のベニヒカゲ | 麻生 紀章 | 124 |
私がチョウチョに惹かれる理由 | 寺 章夫 | 128 |
201〜299号 目次 | ||
200 ウスバシロチョウ特集号 2007年1月 | A4・82頁 | 2,000円 |
はじめてのウスバシロチョウ | 山田守 | 2 |
私のウスバシロチョウ | 仁平勲 | 4 |
納得の一枚を求めて | 日置健吾 | 8 |
ウスバシロチョウとの出合いの思い出 | 小野克己 | 10 |
ウスバシロチョウの飛翔写真 | 早坂弘次 | 12 |
群馬アサマ探訪記 | 山田成明 | 13 |
私とウスバシロチョウ | 藤岡知夫 | 14 |
私とウスバシロチョウ | 蔵田三津夫 | 16 |
下北半島にウスバシロチョウを求めて | 北川朝生 | 17 |
ウスバシロチョウの吸蜜嗜好について | 牧林功 | 20 |
私のウスバシロチョウ歴 | 木暮翠 | 22 |
昔のウスバシロチョウの値段 | 葛信彦 | 25 |
狭山丘陵におけるウスバシロチョウの記録 | 大島良美 | 28 |
祝・200号に寄せるウスバシロチョウ画像他 | 中村英夫 | 30 |
青いウスバシロチョウ | 高橋誠 | 32 |
採りたくて、採れなくて、ウスバシロチョウ | 清邦彦 | 34 |
私の所有するウスバシロチョウ | 杉山友英 | 35 |
変異の原点、ウスバシロチョウと山本広一氏 | 中谷貴壽 | 36 |
青森県北東部の白いウスバシロチョウ調査 | 芦沢一郎 | 37 |
ニッコウシロテフとスーパー叔父さん | 小出雄一 | 40 |
ウスバシロチョウの斑紋変異についての覚え書 | 松野宏 | 42 |
ウスバシロチョウを初めて採った日 | 手代木求 | 49 |
ボクのウスバシロチョウ | 田所輝夫 | 50 |
ウスバシロチョウ雑感 | 堀内武人 | 52 |
アポちゃんの記 | 辻悦子 | 54 |
私とウスバシロチョウ | 菅井忠雄 | 55 |
私とウスバシロチョウ、って書きたかったんだけどなぁ | 中秀司 | 56 |
食草・ムラサキケマンを発見した田中一水さん | 麻生紀章 | 58 |
ウスバシロチョウの思い出 | 杠隆史 | 61 |
ウスバシロチョウの鱗粉 | 栗山定 | 62 |
オオモンシロチョウの飼育 | 池澤隆一 | 65 |
ウスバシロチョウそしてアポロへの憧憬 | 青木一宰 | 66 |
パルナシウス随想 | 稲岡茂 | 68 |
神奈川県産ウスバシロチョウの黒化型個体について | 岩野秀俊 | 70 |
P.stubbendorfii についての覚え書き | 反町康司 | 73 |
何故、ウスバシロチョウ | 寺章夫 | 74 |
1〜199号 目次 | 75 |