
岐阜県昆虫同好会 だんだらちょう
1982年設立。だんだらちょうは年3回発行。50号以降は表紙と写真はカラー印刷です。
☆在庫バックナンバー 各1,500円(50号以前のバックナンバーは会にオリジナルの在庫は既に無い様です。弊店に新本の在庫がない場合、古書の在庫をお調べします)
50号記念号 B5・100頁(ギフチョウ属調査記録総集編含む) 5,000円
別冊 旧徳山村蝶類調査報告 B5・60頁 1989 1,500円
別冊 岐阜県内蝶類採集調査記録集(3) B5・120頁 1995 1,500円
〜108号NEW 各1,500円
昆虫文献のトップページ
在庫のお問い合わせ・ご注文は
札幌・南陽堂書店 〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目1
電話011-716-7537 FAX011-716-5562
E-MAIL nanyodo@rio.odn.ne.jp
| 83 2010年4月発行 B5・29頁 | 1,500円 | |
| 沖縄県長期滞在での個人的知見(特にフタオチョウ) | 渡邊豊信 | 1 |
| ギフチョウのH型斑紋異常個体を採集 | 水谷治雄 | 8 |
| ロシア・ウスリー蝶類採集記 | 水谷治雄 | 9 |
| 飯田一族の蝶採集リスト(3) | 飯田圀昌 | 22 |
| Favoニュース・冗談みどり | 28 | |
| 会員異動 | 29 | |
| 編集後記 | 29 | |
| 82 2009年12月発行 B5・27頁 | 1,500円 | |
| 混生地に於けるギフチョウ4齢蛹化 | 日比野米昭 | 1 |
| 瑞浪市でクロコノマチョウを採集 | 水谷治雄 | 2 |
| ギフチョウの白化型異常個体を採集 | 水谷治雄 | 3 |
| ギフチョウ終齢幼虫から寄生蝿の1種が脱出・羽化 | 日比野米昭 | 3 |
| 韓国南端南海島のヒメギフチョウ採集記 ギフチョウのルーツとも言われるssp.coreanaを求めて | 石川佳宏 | 4 |
| オオカバマダラの野外での食樹(食餌植物)に関して | 渡邊豊信 | 18 |
| 明治時代のギフチョウ産地 | 水谷治雄 | 19 |
| Favoニュース・冗談みどり | 25 | |
| 編集後記 | 27 | |
| 81 2009年10月発行 B5・29頁 | 1,500円 | |
| 飯田一族の蝶採集リスト(2) | 飯田圀昌 | 1 |
| ギフチョウ属雑交記録(]V) | 日比野米昭 | 6 |
| 更に白色化したギフチョウ幼虫について | 日比野米昭 | 8 |
| ギフチョウの異常幼虫 | 日比野米昭 | 9 |
| ヒメギフチョウの異常型 | 日比野米昭 | 9 |
| オオゴマダラ幼虫の体液を吸汁するツマムラサキマダラ♀の野外での動画撮影記録 | 渡邊豊信 | 10 |
| 岐阜市加野と岩井地区のコノマチョウ | 杉谷哲 | 12 |
| ネパールカトマンドゥ周辺の蝶・撮影記録(2009.5.17〜5.20) | 渡邊豊信 | 13 |
| スフラギスを付けたギフチョウ♂個体を採集 | 水谷治雄 | 21 |
| エゾヒメギフチョウの斑紋異常個体 | 水谷治雄 | 22 |
| 2009年度ギフチョウ属調査記録 | 会誌編集委員会 | 23 |
| 会員異動 | 26 | |
| Favoニュース・冗談みどり | 27 | |
| 編集後記 | 29 | |
| 80 2009年6月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| 秋田県 鳥海山麓 北限のギフチョウ | 石川佳宏 | 1 |
| 飯田一族の蝶採集リスト(1) | 飯田圀昌 | 11 |
| 東京府中近郊のアカボシゴマダラ分布拡大報告 | 橋泰之 | 17 |
| バングラデシュでの蝶観察 | 渡邊豊信 | 26 |
| Favoニュース・冗談みどり | 22 | |
| 会員異動 | 24 | |
| 編集後記 | 25 | |
| 79 2009年2月発行 B5・33頁 | 1,500円 | |
| 「ながら川ふれあいの森」の三田洞区域(百々ヶ峰北西域, 岐阜市三田洞地内)のチョウ類 | 田中正弘 | 1 |
| ツマグロキチョウの食草新知見 | 橋泰之 | 14 |
| スズカカンアオイについて | 日比野米昭 | 16 |
| ジャノメチョウ斑紋異常3題 2人だけの騒動記 | 堀内雅美 | 18 |
| ギフチョウの異常型2例 | 日比野米昭 | 22 |
| ヒメギフチョウの異常型 | 日比野米昭 | 23 |
| 白色化したヒメギフチョウ前蛹態 | 日比野米昭 | 24 |
| ギフチョウ属雑交記録(12) | 日比野米昭 | 25 |
| 私の標本箱から(3) | 神山廣司 | 28 |
| 愛知県稲沢市でアサマイチモンジを確認 | 林俊男 | 29 |
| キタテハ斑紋異常型 | 堀内政美 | 30 |
| Favoニュース・冗談みどり | 31 | |
| 編集後記 | 33 | |
| 78 2008年10月発行 B5・29頁 | 1,500円 | |
| モンゴル・ツェンケル村蝶類採集記 | 水谷治雄 | 1 |
| アルタイ山脈(ハルヒラー山)7月上旬の蝶 | 竹中郁雄 | 15 |
| 私の標本箱から(2) | 神山廣司 | 20 |
| 2008年度ギフチョウ属調査記録 | 会誌編集委員会 | 21 |
| Favoニュース・冗談みどり | 27 | |
| 会員異動 | 29 | |
| 編集後記 | 29 | |
| 77 2008年6月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| ビークマークから見えてくる防御手段 | 橋泰之 | 1 |
| 私の標本箱から(1) | 神山廣司 | 5 |
| 赴戦高原採集記 | 鈴木安夫 | 6 |
| ウラナミジャノメ(京都府山城町産)の飼育 | 馬渕雅光 | 16 |
| 中国海南省 3月の蝶 | 竹中郁雄 | 17 |
| 鈴木 安夫氏採集の平湯産ヒメギフチョウ標本について | 林俊男 | 21 |
| Favoニュース・冗談みどり | 23 | |
| 会員異動 | 25 | |
| 編集後記 | 25 | |
| 76 2008年2月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| ムラサキツバメとアリの関係 | 橋泰之 | 1 |
| クジャクチョウ | 角谷章 | 4 |
| キアゲハの蛹越夏について | 林俊男 | 7 |
| 還暦超え4人衆のニューギニア紀行 | 高田清 | 8 |
| 山ギフを愛した蝶友〜稲川忠明さんを偲んで〜 | 伊藤美芽 | 25 |
| Favoニュース・冗談みどり | 21 | |
| 会員異動 | 24 | |
| 編集後記 | 24 | |
| 75 2007年10月発行 B5・23頁 | 1,500円 | |
| 福井県俵谷にけるギフチョウの行動について-ギフチョウは、谷筋と尾根筋とでは、どちらが多く見られるか- | 水谷治雄 | 1 |
| 西濃でのメスアカミドリシジミ採集記録2例 | 橋泰之 | 5 |
| ギフチョウの矮小個体 | 日比野米昭 | 6 |
| ギフチョウの異常型 | 日比野米昭 | 6 |
| 美濃地方のウラゴマダラシジミ報告 | 橋泰之 | 7 |
| アゲハ終齢幼虫の変異 | 日比野米昭 | 11 |
| ウスバサイシン喰いのアゲハ幼虫 | 日比野米昭 | 12 |
| アカボシゴマダラの個体変異について | 林俊男 | 12 |
| 2007年度ギフチョウ属調査記録 | 会誌編集委員会 | 15 |
| 会員異動 | 19 | |
| Favoニュース・冗談みどり | 20 | |
| 編集後記 | 23 | |
| 74 2007年6月発行 B5・21頁 | 1,500円 | |
| ミヤマカラスアゲハ雌雄型 | 神山廣司 | 1 |
| セミヤドリガの羽化例 | 神山廣司 | 2 |
| アカボシゴマダラ幼虫の越冬(失敗)例 | 林俊男 | 3 |
| インドネシア採集記 | 小森武勇 | 6 |
| Favoニュース・冗談みどり | 17 | |
| 会員異動 | 20 | |
| 編集後記 | 21 | |
| 73 2007年2月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| 平地、低山地の岐阜市内産セセリ類について | 堀内政美 | 1 |
| 野外でのアカボシゴマダラ観察から | 丸山充夫 | 5 |
| ギフチョウの食草ゼニバサイシンについて | 日比野米昭 | 10 |
| ヒメギフチョウ異常型2例 | 日比野米昭 | 14 |
| ミカドアゲハの天敵の一例 | 林俊男 | 15 |
| ルリタテハ、異常型(2頭)羽化、騒動記 | 堀内政美 | 16 |
| クロミドリシジミの人工採卵について | 馬渕雅光 | 18 |
| キベリタテハの異常型 | 神山廣司 | 19 |
| 池田町でムラサキツバメを確認 | 林俊男 | 20 |
| 訂正 | 20 | |
| Favoニュース・冗談みどり | 21 | |
| 編集後記 | 25 | |
| 72 2006年10月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| 新潟県湯沢町八木沢(清津峡)のギフチョウ | 石川佳宏 | 1 |
| セセリチョウに似た触角を持つ蛾ベニモンマダラ | 橋泰之 | 6 |
| 初夏のアサギマダラ | 林俊男 | 8 |
| ミヤマカラス,カラスアゲハの遅い時期での数の多さ,完品の多さにびっくり | 堀内政美 | 9 |
| 2年連続ホソオチョウが我が庭に | 堀内政美 | 10 |
| 杉山晴男前会長の死を悼む | 小森武勇 | 12 |
| 杉山先生有難うございました | 林俊男 | 13 |
| 2006年度ギフチョウ属調査記録 | 会誌編集委員会 | 14 |
| Favoニュース・冗談みどり | 22 | |
| 編集後記 | 25 | |
| 71 2006年6月発行 B5・21頁 | 1,500円 | |
| ヒメギフチョウ異常蛹からの羽化例 | 日比野米昭 | 1 |
| 名古屋市内のツマグロキチョウ | 橋泰之 | 5 |
| 岐阜県におけるナナフシ類の採集例など | 角谷章 | 6 |
| Hestina属幼虫の越冬場所 | 林俊男 | 7 |
| サツマシジミの人工採卵 | 林俊男 | 10 |
| 復活したジャコウアゲハ | 林俊男 | 12 |
| 「ギフチョウの翔ぶ里山の自然を考える会」発足 | 事務局 | 13 |
| 市町村合併状況 | 会誌編集委員会 | 16 |
| Favoニュース・冗談みどり | 18 | |
| 編集後記 | 21 | |
| 70 2006年2月発行 B5・25頁 | 1,500円 | |
| ロシアアルタイ山脈採集記 | 小森武勇 | 1 |
| 台湾蝶類採集記 | 水谷治雄 | 12 |
| ナガサキアゲハ有尾型♀が羽化 | 馬渕雅光 | 22 |
| 豊橋のウラナミジャノメ | 竹中郁雄 | 22 |
| Favoニュース・冗談みどり | 23 | |
| 会員異動 | 25 | |
| 編集後記 | 25 |