



西多摩昆虫同好会 うすばしろ
☆在庫バックナンバー| 40 2010年6月発行 B5・24頁 | 450円 | |
| 東京都におけるラミーカミキリ分布拡大の一様相 | 和田武久 | 1 |
| 2008年合宿(日原)で採集した蛾 | 宮川哲男 | 9 |
| 採集・観察ノート | ||
| 東京都日の出町でツノコガネを採集 | 森川清志 | 22 |
| 東京都日の出町でトゲフタオタマムシを採集 | 森川清志 | 23 |
| 編集後記 | 編集子 | 24 |
| 39 2009年12月発行 B5・24頁 | 400円 | |
| 2007年夏合宿(日原)で採集した蛾 | 宮川哲男 | 1 |
| 大陸産アカボシゴマダラが西多摩・北多摩に分布拡大 | 久保田繁男 | 8 |
| 採集・観察ノート | ||
| 奥多摩町氷川で採集した半翅目昆虫(1) | 鳥越邦博 | 17 |
| 標識されたアサギマダラを青梅市で確認 | 御手洗望 | 20 |
| 青梅市におけるタガメの最後の記録 | 久保田繁男 | 21 |
| 青梅市小曾木におけるオオトラフコガネの採集例 | 和田武久 | 21 |
| ヒゲブトハナムグリの住宅地における採集例 | 原島真二・和田武久 | 22 |
| あきる野市横沢入でアカマダラハナムグリを採集 | 坂本和子 | 23 |
| 高尾山のカミキリムシ2種の記録 | 八木下潤 | 23 |
| 38 2009年3月発行 B5・24頁 | 400円 | |
| 2006年夏合宿(日原)で採集した蛾 | 宮川哲男 | 1 |
| 刈寄山調査会報告 | 久保田繁男・原島真二 | 12 |
| 短報〜マイマイカブリの体長と奇形の発現率 | 原島真二 | 15 |
| 短報〜東大和市中央で12月にウバタマムシを採集 | 原島真二 | 19 |
| 短報〜山梨県多摩川上流域のカミキリムシの追加記録と若干の鞘翅目昆虫の記録 | 櫻井博 | 20 |
| 短報〜檜原村都民の森でキバネセセリを目撃 | 八木下潤 | 21 |
| 短報〜2月に狭山丘陵でウバタマムシを採集 | 原島真二 | 22 |
| 短報〜年を越したハラビロカマキリの記録 | 八木下潤 | 23 |
| 「1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類」の訂正2 | 芳賀馨 | 23 |
| 37 2008年12月発行 B5・24頁 | 400円 | |
| 多摩動物公園および七生公園のカミキリムシ類 | 櫻井博・高橋秀男・小林俊樹 | 1 |
| 2006年自宅(立川市幸町)でのバナナトラップの記録 | 原島真二 | 16 |
| 短報〜クチキクシヒゲムシの石起こし採集での記録 | 安江計治 | 23 |
| 訂正〜「1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類」の訂正 | 芳賀馨 | 23 |
| 36 2008年8月発行 B5・24頁 | 300円 | |
| 青梅市御岳山のカミキリムシ | 八木下潤 | 1 |
| 短報〜東京都東大和市におけるナガサキアゲハの記録 | 原島真二 | 22 |
| 短報〜青梅市大荷田におけるアカマダラハナムグリ、追加記録 | 原島真二・藤嶋芳男 | 23 |
| 短報〜奥多摩町峰谷沿いにおけるホシミスジの採集記録 | 松本和馬 | 23 |
| 短報〜東京都八王子市におけるハネビロトンボの採集記録 | 松本和馬 | 24 |
| 編集後記 | 24 | |
| 35 2007年7月発行 B5・48頁 | 500円 | |
| 1970-90年代に奥多摩で採集した甲虫類 | 芳賀馨 | 1 |
| 短報〜八王子市御衣霊園で5月にクロコノマチョウを目撃 | 八木下潤 | 46 |
| 短報〜2007年、立川市における早春のモンシロチョウ | 原島真二 | 47 |
| 短報〜柳沢峠付近のミノウスバとフジキオビの採集記録 | 松本和馬 | 47 |
| 短報〜エサキオサムシの交尾行動 | 八木下潤 | 48 |