
| 目次 | |
| 第1部 渡島半島のAcoptolabrus亜属の分化と系統 中嶋康二 | |
| 生態写真 | 3 |
| Ⅰ 序論 | |
| 1.はじめに | 5 |
| 2.本書を読まれるにあたって | 7 |
| 3.オオルリオサムシ研究の歴史 | 8 |
| Ⅱ 自然 | |
| 1.地理 | 10 |
| 2.市町村区分 | 11 |
| 3.地質図 | 12 |
| 4.調査図 | 13 |
| 5.渡島半島のAcoptolabrus亜属写真図版 | 14 |
| Ⅲ 渡島半島のオシマルリオサムシの産地とその形態 | 30 |
| Ⅳ 渡島半島北部のオオルリオサムシの産地とその形態 | |
| 1.渡島半島北部のオオルリオサムシ概観 | 41 |
| 2.渡島半島北部のオオルリオサムシの産地とその形態 | 42 |
| Ⅴ 渡島半島のAcoptolabrus亜属の地理的変異の概観 | |
| 1.オシマルリオサムシの地理的変異 | 43 |
| 2.オオルリオサムシの地理的変異 | 44 |
| 3.渡島半島のAcoptolabrus亜属の地理的変異一覧表 | 47 |
| 4.渡島半島北部におけるAcoptolabrus亜属の分布の様子 | 49 |
| 5.今回調査のできなかった既知産地 | 49 |
| Ⅵ 生態 | |
| 1.棲息環境 | 50 |
| 2.習性 | 51 |
| 3.生活史 | 52 |
| 4.交雑実験 | 59 |
| 5.結論 | 65 |
| Ⅶ 種名について | |
| 1.属名について | 66 |
| 2.種名について | 71 |
| 3.まとめ | 74 |
| 新種・新亜種の記載 | 80 |
| 謝辞 | 85 |
| 参考または引用した文献 | 86 |
| 第2部 渡島半島のAcoptolabrus亜属調査報告 中嶋康二・菅野寿恵・佐藤誠・中嶋亮太・田川眞煕 | |
| スナップ写真 | 92 |
| 1.はじめに | 94 |
| 2.調査方法 | 94 |
| 3.調査地の設定 | 95 |
| 4.調査地域 | 95 |
| 5.設置期間と回収 | 98 |
| 6.越冬態の調査 | 98 |
| 7.ルリオサムシ調査の際に採集された昆虫類 | 99 |
| 8.まとめ | 101 |
| 付.島牧村のヒメマイマイの分布状況 | 101 |
| 付.後記 | 102 |