栃木県の昆虫愛好会のインセクトは今号からデザインを一新して、更に140頁とボリュームも凄いです。また20歳以下の虫屋を紹介して行くコーナーを新設。若手がどんどん育って来てくれるのを願いたいと思います。
Vol.56 1 2005年7月31日発行 | B5・140頁 | 1,500円 |
<20Entomologist(1人目) | 齋藤大輔 | @ |
那須地域、八溝地域におけるウスバシロチョウの調査報告 | 葛谷健 | 1 |
旧喜連川町と南那須町でウスバシロチョウの生息を確認 | 渡辺剛 | 5 |
アルカリ処理による昆虫交尾器の観察(1) | 中村剛之 | 10 |
モンキチョウの越冬様式に関する私見 | 桜井浩 | 15 |
第16回(2004年)蝶類定点調査 | 高橋滋 | 19 |
栃木県真岡市の雑木林でトラップ等で得たコメツキムシ | 稲泉三丸・横田怜太郎 | 25 |
栃木県からタケムラスジコガネの記録 | 中村剛之 | 28 |
栃木県茂木町と茨城県常陸大宮市(旧御前山村)のネクイハムシ類 | 佐藤光一 | 29 |
那須塩原市黒磯地域(旧黒磯市)のハチ目の追加記録Uヒメバチ上科、コバチ上科、カギバラバチ上科、ヤセバチ上科、セイボウ上科及びスズメバチ上科 | 片山栄助 | 31 |
栃木県産アイヌハンミョウ覚書‐近縁種との区別点について‐ | 中村剛之 | 44 |
栃木県でのシロスジフデアシハナバチの活動と訪花性 | 中村和夫・松村雄 | 47 |
栃木県内における膜翅目の記録(2) | 中村剛之 | 55 |
茂木町鮎田で採集された昆虫類・V | 福田和也・中山恒友・雪入武昌 | 61 |
栃木県内鹿沼市から確認されたカスミハネカ | 中山恒友・雪入武昌 | 77 |
カゲロウの羽化に及ぼす雨の影響 | 蓮田裕一・増田之子・栃木県立宇都宮工業高校生産システム研究部 | 79 |
栃木百名山・虫登記(3) | 稲泉三丸 | 89 |
戦前の栃木県蝶類研究・補遺 | 中村和夫 | 93 |
最近のネパール昆虫事情(2002-2004) | 松村雄 | 99 |
烏山町上境からのお便り | 山田剛朗 | 109 |
いわく付きのチョウたち | 新部公亮 | 112 |
短 報 | ||
2004年はチャバネセセリ・ウラナミシジミの当り年 | 長谷川順一 | 122 |
新年1月7日にスジグロシロチョウを目撃 | 新部公亮 | 122 |
アイノミドリシジミの採集記録2例とスジボソヤマキチョウの異常型の報告 | 新田洋 | 124 |
栃木県芳賀町でウスバシロチョウを採集 | 長谷川順一 | 125 |
西方町におけるホソオチョウの記録 | 増渕幸雄 | 125 |
ルリタテハの旧蜜例 | 増渕幸雄 | 126 |
栃木県佐野市田沼町にてムカシトンボを採集 | 平澤雄一 | 126 |
足尾市でネキトンボを採集 | 佐藤光一 | 127 |
栃木県におけるオキナワイトアメンボの追加記録 | 佐藤光一 | 127 |
真岡市でエサキアメンボとババアメンボを採集 | 佐藤光一 | 128 |
鹿沼市上南摩町でイカリヒメジンガサハムシを採集 | 佐藤光一 | 128 |
栃木県のタマムシ1種の記録 | 菅井道雄 | 129 |
栃木県におけるアオタマムシの記録 | 菅井道雄 | 129 |
栃木県におけるニセノコギリカミキリの記録 | 菅井道雄 | 130 |
ヒメマルミツギリゾウムシを茨城県北茨城市で発見 | 中山恒友・稲泉三丸 | 130 |
栃木県栗山村におけるマグソクワガタの記録 | 菅井道雄 | 131 |
栃木県におけるマグソクワガタ、ナガニセマグソコガネの記録 | 森沢誠 | 131 |
ヤマナラシハムシ栃木県から初記録 | 稲泉三丸 | 132 |
栃木県岩舟町に於けるカミキリムシの追加記録 | 渡辺秀昭 | 132 |
オオミツアナアトキリゴミムシの採集報告 | 渡辺秀昭 | 133 |
会 報(会計報告、会員異動など) | 134 | |
カミキリ研究班「栃木天牛党」紹介 | 18 | |
ハチ研究班「栃木ハチの会」紹介 | 54 |